このマゼラアタックを含め、旧キットはたまに再販されています。
マゼラアタックはEXモデルで細かいモールドで再現されたキットも発売されていますがなんせ、なかなかいいお値段がします(^^;)定価で3780円・・二台セットですが。
対してこちらの旧キットは定価でなんと432円!
なんとコスパが良い・・(^^)/
ボックスアート

次々とマゼラトップを発進させるマゼラアタック隊。指揮官用ザクが指揮していますね!
中身はこんな感じです。

昔の戦車プラモみたいな分割ですね。(これも戦車か)履帯はゴム製の部品が入っています。
砲身は脱着式で、マゼラトップ砲の基部もついているので、交換して使用する事ができます。
今ではガルマ専用ザクに付属していますが、当時は貴重な武装パーツだったようです。

旧キット量産型ザクと。今見るとなんだか着ぐるみみたいで可愛いですね。

組み立てはサクッと完成。 スナップフィットのキットでは無いので接着剤が必要です。
若干のバリがありましたが、部品の合いも比較的良好です。
塗装はタミヤカラースプレーのオリーブドラブ2 TS-28で塗装してみました。第二次大戦中の米軍戦車用の色です。
これにエナメルでウオッシングしてみました。 普通に戦車模型を作る感覚で作れます。
AFVの入門用にもちょうど良いかも。

真正面から。 マゼラベースの3連装機関砲はビンパイスで開口したらいい感じになりそうです。
今回は忘れてました(^^;)

後ろから。バー二アやマフラーが別パーツで再現されています。

コクピット周り。 コクピットはクレオスのシーブルーで塗装しました。
円形ですので久しぶりにマスキングゾルを使ってみました。

横から。このお値段で、完成度は高いです。素組と塗装でも充分HGUCと並べても良いぐらいです。フックとか増加装甲とかでディテイールアップしても楽しそうです。
マゼラアタックの旧キットも再販されると、人気が高いみたいですぐに売り切れてしまいますので、見つけたらキープしておくのもおすすめです。
なんせお安いので(^^)/ たくさん買ってガルマの地上軍を再現も(#^^#)
こちらの記事もどうぞ(^^)/
→HG 旧キット08小隊陸戦型ジムを製作
→HGUC MS‐07Bグフの製作
→ザク地上戦セットの61式戦車を製作
→旧キット ガウ攻撃空母のお手軽製作
→FG 量産型ザクを1個小隊で製作
→ガンプラ製作の記事一覧です。
↓ブログランキング参加中です。良かったらポチっと押してください(^^)/

にほんブログ村