ラベル THE ORIGIN の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル THE ORIGIN の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年2月10日木曜日

1/35 地球連邦軍 61式戦車5型 完成

 先日から製作していた1/35UCハードグラフの地球連邦軍のMBT、61式戦車5型がようやく完成しました。



車体の大きいキットでしたので塗装だけで結構大変でしたが、仕上がると、とってもカッコいい戦車です。

製作中の記事はこちら↓

https://kumamokei.blogspot.com/2022/01/135615.html


サイドスカートと車体カバーを取り付ける前に、前期型の2形態を撮ってみました。

いわゆる無印?の61式戦車。TVアニメで出てきたやつ?の状態です。

サイドスカート、車体カバー無しの無印61式戦車です。


続いて、THE ORIGINにて、サイド3駐留部隊に配備されていた61式戦車2型です。


サイドスカート有りの車体カバー無しです。こちらの形式は初期型に分類されるようです。
個人的にはこの形式が戦車っぽくて良いですね。


かなり大きくてMGのキットより全長がデカいです。


「陸の王者、前へ!」

連装の155㎜滑空砲が力強いです。




主砲基部には同軸の7.62㎜機関銃が両方に装備されています。
センサーやキューポラはジムのカメラアイと同じ色合いの青味がかったクリアーグリーンです。
車長ハッチ上には13.2㎜重機関銃が備えられています。


キットのデカールはサンドカラーのセモベンテ隊の他に「陸の王者、前へ!」に登場したハーマン・ヤンデル中尉の車両の第44機械化混成連隊、第301戦車中隊第1小隊指揮者のデカールが入っています。
フィギュアはセモベンテ隊のツァリアーノ中佐と車長のマリオン大尉、操縦士のロザリオ曹長が付属していましたが、ヤンデル中尉とスラー軍曹に改造できるかなと思いましたが、ちょっとパスしました(;^_^A ツァリアーノ中佐もキャラ濃すぎですしねw



車体後部は兵員や物資が積み込めるハッチとなっていますが、キットでは開閉しません。


砲塔後部のバスケットも力強い印象を与えています。手すりの上には分隊支援機関銃が装備されています。


劇中ではデータリンクで制御され乗員2名で運用できる強力な車両でしたが、ミノフスキー粒子で目と耳を封じられ苦しい戦いを強いられましたが、このキットを見ているとザクに余裕で勝てそうな雰囲気を醸し出しています(^^)/


61式戦車の製作記事です↓
























2022年1月21日金曜日

1/35 地球連邦軍 61式戦車5型 の製作

 今回はUCハードグラフィの1/35地球連邦軍の主力戦車、61式戦車5型 「MBTM61A5」 を製作します。

2年前に購入して、車体の大きさにそっと、箱を閉じていたものです。

最近はガンプラもなかなか手に入らないので、コイツの出番がやってきました(笑)

MSIGLOO第二話に登場した鹵獲ザクを装備したセモベンテ隊所属の61式戦車がキット化されています。セモベンテ隊は鹵獲ザク6機と61式戦車2両で構成された部隊で、ヒルドルブとの戦闘で全滅しています。

劇中の61式戦車は何もできないままヒルドルブの砲撃に撃破されていましたが(;^_^A

今回はキットのサンドカラーでは無く、重力戦線で主役を張っていたライトグレーのカラーで製作していこうと思います(^^)v


キットはガンプラゆずりのスナップフィットと切れの良いモールドと合いの良さで組み立てるだけならスラスラと出来上がります。

キットの説明書ではグレーFS36320とミディアムブルーにパープルを少量と書かれていました。調合する前から青いなーと思いつつも調合・・

右がグレーFS36320とミディアムブルーのみを混ぜたもので、めっちゃ青いです。

そこから、ライトグレーを足してみたのが左側、少し落ち着いた色に?

そこに説明書にはパープルを少量と書かれていたので赤を少し入れてみると、ちょっといい感じになってきました(^^)/

そこからホワイトとジャーマングレーと赤を少しづつ足していって、色々と試してみました。

イメージはオリジンに出てきた61式戦車のカラーリングを目指してみました。

画像では光の加減で白っぽいですが、雰囲気は近づけたかなと。

次は転輪のゴム部分を塗っていきます。


グレーで塗装した転輪のゴム部分はエナメル塗料の艶消しブラックとダークグレイを混ぜたものを塗り、はみ出た部分は溶剤で拭き取りました。

続いてワイヤーを。紐をと金具の部品を瞬間接着剤で着けた後、焼鉄色で塗装。塗料が染み込むと紐も硬くなりました。


ゴム部品の履帯は、まず裏面を焼鉄色に筆塗りしました。両外側の部分はゴムのようですので面倒ですが塗り分けを行います。




履帯の表側は凹凸があるので、ゴム部分をよけて、凸部分を焼鉄色で塗ってから、凹部分はエナメル塗料の焼鉄色にレッドブラウンを足してウオッシングし、ゴム部分を拭き取りました。



次はペリスコープやセンサー類のクリアーパーツを、クリアーグリーンとクリアーブルーを調合して塗装しました。ランナー右上のヘッドライトのパーツは透明のままなのでマスキングテープで隠しています。


砲塔も、基部を先に塗っておかないと組んでからは奥まで塗れなさそうなので、分割して塗装しました。


ペリスコープと砲身基部のゴム部分を付けてみました。砲身が左右逆ですね・・後で修正しました。これらを組んでから砲塔後部のエッチングを組んでいきます。


ペリスコープと砲身基部のゴム部分はマスキングし、後ろのバスケット部分のエッチングと手すりを取り付けました。




車体もグレー塗装にするとだいぶイメージが変わってきました。


転輪やキャタピラ、車外装備品などを取り付けエナメル塗料で墨入れも行っていくと戦車っぽくなってきました!


次はサイドスカートの<マークがデカールで用意されていますが、凸モールドに綺麗に貼れる自信が無いので、デカールを型紙にマスキングを行いました。



つや消しホワイトに車体色を若干混ぜて吹き付けました。



この後、エナメルでウオッシングし、デカールを貼って艶消しクリアーを拭いて完成です。



61式戦車完成です!↓
https://kumamokei.blogspot.com/2022/02/135-615.html













2017年9月14日木曜日

ORIGIN シャア専用ザクと息子専用シャアザク

THE ORIGINのルウム編でもシャアさん、大活躍でしたね~(^^)

6歳の息子が「僕もシャアザク作りたい」と言ったので二人で作ってみました。



前から積んでいたORIGIN版のシャアザクと、息子には部品数の少ないHGUC版のシャアザクを買って作り比べてみました。



今回は初めから完成まで息子が全部作りました。今まで、一緒に作っても簡単なところしか作らせてませんでしたが、ニッパーもお古をあげたので、頑張って作っていました。
姉と妹がテレビを見ている間も、黙々と作っていました。



一から作って完成したので息子も大満足のようで。少し手伝ったものの、時間がかかりましたがしっかりと作れました(^^)v

HGUC版もアニメ調でディティ―ルは少ないもののプロポーションはいい感じですね。
ORIGIN版は新しいキットだけあって、合わせ目や可動範囲も良くなっています。

ORIGIN版はつや消しコートをしていますが、息子のHGUCはそのままの方が良いとのことで、コートは無しです。比べてみると同じシャアザクでも色合いが全然違いますよね。

武器は両方ともザクバズーカを持たせてみました。ORIGIN版のバズーカは弾倉も付いております。HGUC版と比べるとドムのジャイアントバズ並みに強そうです。



後ろから見ると、バックパックの表現もだいぶ違いますね。HGUCもつんつるてんじゃなくてバーニアが付いていたら、もっと良いキットになるんですが。



先日発売されたORIGIN版の量産型ザクも作ってみたいですね。

そしたら、また息子が「僕も一緒に作りたい!」と言ってきそうです(笑)
そして、いつもの嫁と長女から「また同じの買ってきて!」って言われそうです(;^_^A



→旧キット 地球連邦軍宇宙戦艦 マゼランの製作

→旧キット 地球連邦軍 宇宙巡洋艦 サラミスの製作

→HGUC ザクF2 後期生産型ザクの製作

→THE ORIGIN ガンキャノン 最初期型の製作

→ザク・デザートタイプっぽい砂漠用ザクを製作

→HG  旧キット08小隊 ジムスナイパーの製作

→HGUC ゲルググマリーネの製作

2017年3月10日金曜日

THE ORIGIN ガンキャノン 最初期型の製作。

THE ORIGIN のガンキャノン 最初期型 製作です。





ボックスアートは月面での史上初のMS同士の戦い「スミス海の戦い」(スミス海の虐殺)の連邦軍鉄騎兵中隊がかっこよく描かれています。

この戦いでは開発されたばかりのガンキャノン12機を配備されたエリート部隊「鉄騎兵中隊」がジオン軍のシャアや黒い三連星、ランバ・ラル搭乗のMS隊との史上初のMS同士の戦闘を行います。

息子が「この青いガンキャノンってザクとどっちが強いの?」と聞かれましたが・・・・ 0対12なんて言えませんよね(^^;)
劇中では完全なやられ役でしたが、先行量産型のガンキャノン、とってもカッコいいので製作していきたいと思います(^^)v



パーツ構成はランナー6枚とポリキャプ、デカールに展示台という構成です。
新しいキットということで、なかなかのボリュームです。



まずは胴体から。みぞおちの部分に関節が入っています。これで前後に上半身がスイングできそうです。



胸のダクトは白いパーツです。



後部のバックパックもつけてみました。スラスターはこの一つだけです。めっちゃパワー弱そうな感じです。



続きまして顔のパーツを。
クリアパーツをつける前に、内部をグレーで塗っておきました。ついでにバルカンも。



顔を組み立ててみました。なかなかシブいです。



腕部分の分割はこんな感じです。



肩の部分のジャバラがガンキャノンって感じですが初期型のマニュピレータ―は3本ですので不思議な見た目です。



脚の部分。どっしりとしてメカニカルなデティ―ルがカッコいいです。




これで本体は完成です(^^)/



お次は肩の低反動キャノン砲とバルカン砲を。



キャノン砲は仰角をとるとヒンジも動くギミックがついています。



左肩にはキャノン砲を、右肩にはバルカン砲を装備します。



残りの武装も作りました。マシンガンとシールド、スプレッドミサイルランチャー。



オプションでキャノン砲をスプレッドミサイルランチャーに交換することもできます。



右手にはマシンガンを装備できます。指が3本なので、保持用のパーツが腕についています。



左手のシールドも同じように保持用パーツが付きます。シールドの取っ手、指で持つのも頼りない感じです(^^;)



組み立てが終わりました(^^)/後は墨入れをして、デカールを貼りトップコートを吹いて完成です(^^)




青い機体がシブい、ガンキャノン最初期型です。



製作した機体に、墨入れを行いました。



続いて、付属のシールを貼ります。水転写デカールではなく、マット仕上げのシールです。白線の部分は外枠も白になっており、なるべくシルバリングしないように設計されています。
鉄騎兵中隊の2番機から12番機までのマーキングが入っています。隊長機は劇場限定版で販売されていました。



シールの量も多く、なかなか貼るのが大変でした(^^;)特に白線の位置決めが曲線だととりずらいでした。それでも貼り終えるとなかなか、キリッと仕上がってくれます。



キットには付属のスタンドもついています。



ガンキャノン最初期型はマニュピレータ―が3本で、マシンガンが保持しやすいように手首に保持用のパーツが付いています。




肩の低反動キャノン砲は30度程仰角がつけられます。



右肩にはガトリングガンが付いています。



上腕とシールド、左脚にはマーキングが施されています。




脚の可動範囲はこんな感じ。



バックパックにはスラスターが一つですこし貧弱な感じです。



連邦軍の最初期型モビルスーツで、所々に貧弱そうな感じはありましが、逆にまたそれが兵器としてはシブい感じを出しています。

こうなると旧ザクやブグと一緒に並べたくなってきます。


      

 

→HGUC ザクF2 後期生産型ザクの製作

→HGUC RGM-79GS ジムコマンド 宇宙仕様の製作

→HGUC  RGM‐79ジムの製作

→HGUC RB‐79 ボールの製作

→ガンプラ製作の記事一覧です。