ラベル 製作中 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 製作中 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年4月16日金曜日

アイアンコングPKをMKⅡ限定型に塗装して製作

 今回は3月に再販されたアイアンコングPK(プロイツェンナイツ)をメカ生体第一期のアイアンコングMK-Ⅱ限定型に塗装して製作してみます。

相変わらず大きい箱です。後ろにデス様が怪しい光を放とうとしていますね。

恒例の離型剤を落とすため洗浄します。

昨年アイアンコングイエティを作った時はランナーの多さにドン引きしましたが、今回は同じ量のはずなのにそれほどには思いません。慣れって恐ろしいですね(;^_^A

HMMのアイアンコングはパーツ数は多いですが組み立て自体は組みやすい方です。


まずは小さいところから。

PKのゾイドキャップはエンジ色をしていますが、MKⅡ限定型は濃い緑色です。

クレオスのMrカラー、日本陸軍機色の濃緑色、中島系で塗装してみました。

キャップの色だけ変えてみても全体の雰囲気が変わりそうです。


続いて、装甲の赤をMKⅡ限定型のメタリックレッドに塗装していきます。

赤を塗ってみると発色がイマイチ・・・

今まで鮮やかな赤系を塗装した事が無かったので下地塗装というのをあまり気にしていませんでした(;^_^A

ネットでカーモデルやガンプラのサザビーを作っている方などのブログを参考にさせて頂いて、下地はピンクのサーフェイサーで塗る事にしました。

今回はクレオスのピンンクサフを使用しています。

下地を塗装した後からタミヤラッカーのマイカレッドを塗装しました。
なかなか良い発色具合で良い感じです。


続いて、アイアンコングPK製作でのある意味鬼門なエネルギーケーブルを組んでみます。
細かいパーツをゲート処理するのはげんなりします。


ようやく1本完成。65個のパーツを通す作業を2本分やらないといけません。
2本目は子供が「ビーズのネックレスみたいやからやったげるわ」と、手伝ってくれました(^^)/

次は胴体や手足のパーツを塗装していきます。


胴体の内部構造などはフラットブラックで塗装しました。
シリンダーや動力パイプを塗っています。


HMMのアイアンコング系では、この肋骨状のフレームは装甲とは別の色ですが、トミー版は装甲の一部になっていましたので、こちらもマイカレッドで塗装しています。


胴体も組みあがり完了(^^)/アイアンコングMKⅡ限定型っぽくなってきました。


両手両足も。緑のキャップが良いアクセントになっています。


両足と頭を付けて、立ち上がりました。完成までもうすぐです。

アイアンコング本体が完成しました。
マイカレッドに塗装した装甲にタミヤエナメルのフラットブラックで墨入れを行いました。
タミヤラッカースプレーだとエナメル塗料で溶けると言われるのですが、慎重に墨入れと拭き取りを行ってみると意外と大丈夫でした。きつくこすったりウオッシングすると危なそうですね。


連装電磁砲と大型ビームキャノンも組みあがりました。

シルバー部分はクレオスのシルバー2:黒鉄色1で、グレー部分はジャーマングレーで塗装しています。


背部の大型ブースターパックとミサイルも。


続いて、キャノピー部品の自作です。
アイアンコングPKだとクリアーグリーンのキャノピーですがMKⅡ限定型だと赤のキャノピーです。


ダイソーのUVレジンのレッドとおゆプラを使用します。


両面を型作って流し込むのは、気泡や湯周りの悪さもあるので片面に何度か流し込んで後で研磨する方法で行いました。


型から取り出したらこんな感じです。
ここから耐水ペーパーで水研ぎとコンパウンドで磨いていきます。


磨き終わったのがこんな感じです。このレッドのUVレジンは思ったより少し色が薄かったのでクリアーレッドで塗装します。


クリアーレッドを吹いた後、2000番のペーパーで水研ぎし、コンパウンドの細目→仕上げ目で磨き上げました。

これを全体にクレオスの半光沢でトップコートした後、アイアンコングの頭部に装着していよいよ完成です。





2020年11月6日金曜日

アイアンコングイエティをMKⅡ量産型に塗装


コトブキヤから発売された白いアイアンコング、アイアンコングイエティを旧ゾイドのMKⅡ量産型のカラーに塗装して製作していきます。

まずパーツを袋から取り出して衣装ケースに入れてみました。

すごい数のランナーです。


ぬるま湯と中性洗剤を注ぎ、離型剤を洗浄しました。


乾燥後、色ごとに大雑把に分けてみました。

アイアンコングイエティの成型色は外装が白、内装が緑灰色、武装がシルバーとガンメタル、クリアパーツは緑色、キャップは黒色となっています。

これを、クレオスのMrカラーで塗装していきます。

外装パーツ セミグロスブラック

内装パーツ キャラクターイエロー9:カーキ1

武装、高機動ブースターなど シルバー2:黒鉄色1

ブースター部のダクトなど ジャーマングレー

バーニア類や動力パイプなど 焼鉄色

クリアーパーツ クリアーレッド

シリンダー類 ゴールドとシルバー

キャップ 以前他の帝国軍用に調合したエメラルドグリーンで。

スカイブルーやグリーン、コバルトブルーなどを現物合わせで調合したものです。

キャップは画像では色がわかりずらいですが、エメラルドグリーンに。


まずは、膨大なランナーを減らしていくために武装やバックパックから組み立ててみました。

6連装大型ミサイルランチャー。シルバー2:黒鉄色1の割合で調合した色で塗装しています。

子供の頃、なぜアイアンコングMKⅡ量産型だけ、武器が地味な黒色なんだ?と思っていて量産型の機体に別売りのビームランチャーやブースターパックなどを付けて限定型風の武装にしていました。

今回もミサイルランチャーとブースターパックなどはシルバーにしてみました。

違和感があれば黒に塗りなおせば良いのでw

高機動ブースターパック。

ミサイルランチャーと同じ色と、焼鉄色とジャーマングレーでアクセントをつけてみました。クリアーパーツは後で取り付けます。


付属していたボーナスパーツの透明なクリアーパーツをクリアーレッドで塗装しました。

塗装後、表面を2000番のペーパーで水研ぎを行い、コンパウンドで磨いてみました。


黒とイエローにクリアーレッドのキャノピーでMKⅡ量産型になってきました。

歯と口の部分は主張しすぎないようにジャーマングレーで塗装してみました。



グリーングレーの内装パーツはキャラクターイエローにカーキを9:1で調合したもので塗装しました。

イエロー系は隠蔽力が弱いので、塗るのにも一苦労しました。

塗料も途中で足りずに調合して14本も消耗してしまいました(;^_^A



肋骨を模したフレームも、キットでは内装パーツの色ですが、こちらは外装と同じブラックに塗りました。

トミー版では肋骨の背中側も外部フレームになっていましたし、キットの解説によればゾイドコア前方のパーツは強固な装甲となっているようですので、ブラックとしております。

胸の巨大な装甲パーツも取り付けました。

せっかく苦労して塗った内装もほとんど見えませんw

背中の装甲のスリットからもチラリと内装が見えます。


腰の部分も。


次は腕のパーツを組んでいきます。


両腕の装甲パーツを付けると、たくましいアイアンコングの腕が出来上がりました。


足の内部パーツを組んでみました。力強い駆動部です。

エメラルドグリーンに塗ったキャップが良いアクセントになっています。

巨体を支えるため、頑丈な脚部になっています。


9月の終わりからチマチマ製作して、ようやく完成が見えてきました(^^)v


→アイアンコングMKⅡ量産型完成!





→HMM イグアン ゼネバス帝国軍仕様で製作


→コマンドウルフ 旧共和国軍仕様で製作  HMMゾイド


→グレートサーベルをトミー版風に製作 HMMゾイド


→レッドホーンの製作 HMMゾイド


→デスザウラー





2018年3月14日水曜日

ピット+艦NEXT戦艦大和をレイテ沖海戦時で製作⑧

戦艦大和、武装類の搭載を行います(^^)v




ピットロード製の主砲と副砲の防水カバーも塗装し、取り付けてみました。




主砲と副砲を取り付けると、グッと完成に近づいた感じです。




甲板の増設機銃座は艦NEXTの甲板には丸いモールドが入っていますが、エッチングの銃座で隠すことができました。




続いて、3連装機銃を取り付けました。はじめはピットロードのNEパーツを使おうとしましたが、銃身部分がタイトで銃架にきつくて入りにくくて、何個か銃身をぐにゃぐにゃにしてしまいました(;^_^A
ちょっと11基分取り付けるのはきつそうでしたので、ヘタレですが、艦NEXTの機銃に変えました。



機銃の弾薬箱と単装機銃も取り付け、銃身も濃いグレーで塗りました。
単装機銃はNEパーツ、弾薬箱は艦NEXTのサービスパーツです。




射出機とクレーン、応急舵も取り付けました。

これでパーツは全部取り付けれました。

残るは墨入れやウオッシング、つや消しコートと、苦手な艦載機です。
飛行機は作るのめんどくさいんで苦手です・・・(;^_^A



→ピット+艦NEXT戦艦大和をレイテ沖海戦時で製作⑨ 完成です





→ピット+艦NEXT戦艦大和をレイテ沖海戦時を製作⑤





→フジミ 艦NEXT 戦艦武蔵 レイテ沖海戦直前製作

→超大型護衛艦 やまと 1990年時

→ハセガワ 夕雲型駆逐艦早波の製作

→フジミ 軽巡洋艦能代の製作

→航空自衛隊 F2A戦闘機 の製作

→艦船模型・戦車模型の記事一覧表


2018年3月8日木曜日

ピット+艦NEXT戦艦大和をレイテ沖海戦時で製作⑦

戦艦大和レイテ沖海戦時、いよいよ塗装に入ります(^^)v




湿度の低い日に軍艦色2で船体と艦橋、他の小部品を塗装しました。




続いて艦底色を塗装しました。




マスキングテープを剥がしました。甲板、艦底、リノリウム通行帯とも、ほぼ滲み無しで塗装できました(#^^#)




続いて、煙突とマスト上部をフラットブラックで塗りました。
煙突は配管が多いのでフリーハンドで塗りましたが、若干ゆがみがでました(;^_^A
信号旗甲板と防空指揮所もマスキングテープを剥がします。




防空指揮所に双眼鏡を取り付けてみました。
双眼鏡がサービスパーツで入っているのは嬉しいです。
でも双眼鏡を並べると、せっかく塗り分けた防空指揮所の床面が目立ちません(;^_^A




艦NEXTの甲板にピットロードの艦橋構造物を取り付けます。
取り付けダボは合わないので切り取っているので、きちんとまっすぐ接着できるように慎重に取り付けます。




どうしても増設高角砲座のサイズが違うので、後部の甲板の取付ガイドモールドが見えてしまいます。後で弾薬箱を置けばある程度ごまかせそうです。


これでだいぶ形になってきましたので、次は武装類を搭載していきたいと思います。








→フジミ 艦NEXT 戦艦武蔵 レイテ沖海戦直前製作

→超大型護衛艦 やまと 1990年時

→ハセガワ 夕雲型駆逐艦早波の製作

→フジミ 軽巡洋艦能代の製作

→航空自衛隊 F2A戦闘機 の製作

→艦船模型・戦車模型の記事一覧表