ラベル IF改造 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル IF改造 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年7月4日火曜日

特設防空巡洋艦 愛国丸

ピットロードの特設巡洋艦、愛国丸を架空の改装で特設防空巡洋艦として製作したものです。



愛国丸は大阪商船の南アフリカ航路向けに建造された貨客船です。姉妹船に報国丸と護国丸が建造されています。和辻氏設計の優美な船容ですが、愛国丸は一度も商業航海を経験せずに日本海軍に徴用され特設巡洋艦として改装されました。

愛国丸は15センチ砲を8門も装備し、13ミリ連装機銃2基と53センチ連装魚雷発射管を2基、水上偵察機2機と、特設艦船の中ではかなりの重武装でした。後に主砲を14センチ砲に換装、25ミリ連装機銃2基を増備しています。

開戦時、愛国丸は報国丸と第24戦隊を編成し、南太平洋上で開戦を迎えます。同戦隊は通商破壊作戦の任務を帯び、12月13日米貨物船、セント・ヴィンセントを撃沈、その後ニュージーランド方面で1月2日、米貨物船マラマを撃沈しています。しかし、特設巡洋艦での通商破壊作戦は警戒が厳しく、あまり活躍できず、第24戦隊は解散し、連合艦隊付属になります。

その後、潜水艦補給用の魚雷と燃料を搭載しペナンへ進出、インド洋で潜水艦部隊への補給と通商破壊を行います。5月9日、蘭タンカーのヘノタを威嚇射撃の末、鹵獲に成功します。ヘノタは後に海軍の給油艦大瀬として使用されます。その後7月12日にはニュージーランド船ハウラキも鹵獲しています。その後ガダルカナルへ投入される第38師団をラバウルへ輸送後、再びインド洋で通商破壊作戦を行いますが、蘭タンカー、オンデイナと護衛の掃海艇ベンガルと交戦し僚船の報国丸が砲撃を受け、搭載していた補給用魚雷に誘爆し沈没してしまいます。これにより防御力のない特設巡洋艦での通商破壊は行われなくなりました。

その後は特設運送船として清澄丸や護国丸らとソロモン、ニューギニア方面での輸送作戦に活躍します。しかし、米機動部隊のトラック島大空襲に遭い、被弾し搭載していた輸送弾薬類が大爆発を起こし愛国丸はトラック環礁内に沈没しました。



この愛国丸はピットロードから数年前に発売された時に、さっそく購入して製作したものです。

このキットは癖の多い(!?)ピットロードのキットの中ではとても組みやすく、シルエットも良好でモールドも繊細な非常に良くできたキットです。甲板もよく分割が考えられていてマスキングの手間も簡単にできるようになっています。この後発売された給油艦の足摺を作ったら、いつもの癖あるキットでしたがorz






キットのパーツ類は新装備セットのNEに準じた繊細なパーツで、そのままで組むだけでも報国丸型の優美な姿を再現できます。



愛国丸は大戦中盤以降は主砲を下し特設運送船として活動しました。

この愛国丸には架空の改装として主砲の14センチ平射砲を12センチ高角砲に換装し特設防空巡洋艦として、陸軍の防空基幹船のような感じにしてみました。




主砲はピットロードの海防艦用の12センチ高角砲に換装、船橋上には21号電探を装備し、13ミリ機銃を25ミリ連装に換装、煙突後方には25ミリ3連装を、魚雷発射管の上の甲板上にも3連装機銃を、後部砲座脇には連装機銃座を増設しています。他に船橋前単装機銃を2基ずつ装備しています。

武装の合計は12センチ高角砲8門、25ミリ3連装4基、連装4基、単装4基の合計24挺、53センチ魚雷連装発射管2基、零式水上偵察機1機、21号電探1基となっています。

片舷高角砲を5門指向できるので、割と強力な火力がありそうかも(^^)/



この愛国丸と報国丸のキットはとても作りやすくて、特設巡洋艦時代の迷彩塗装や偽装煙突、商船時代など見せ場のあるフネでおすすめです。









→フジミの駆逐艦秋月を1944年時で製作

→アオシマ 艦これ 給油艦 速吸 製作

→アオシマ 特設水上機母艦 聖川丸 昭和19年 製作

→アオシマ 陸軍舟艇母船 あきつ丸の製作

→鹵獲ホーネット改装 航空母艦 鳳鷹

→ピットロード 給油艦 足摺 製作

→ピットロード 給糧艦伊良湖 最終時の製作

→アオシマ 水上機母艦 日進IF改装1944年の製作


ブログランキング参加中です。良かったらポチっと押してください(^^)/
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村

2017年6月5日月曜日

アオシマ 水上機母艦 日進IF改装1944年の製作

アオシマの水上機母艦 日進を、「もし1943年にブーゲンビル沖で沈まずに1944年の捷一号作戦まで残存していたら・・・で去年製作したものです。





千代田と船体は共用で、バルジの削除が手間ですが、今までキットが無かった艦を発売していただいてありがたいです。





日進は千歳型水上機母艦の準同型艦として③計画で建造されました。当初は高速敷設艦にも使用できるよう14㎝連装砲を3基装備しています。その後計画は改められ千代田と同様に甲標的母艦としての装備が追加され、この状態で竣工しています。
開戦直後に就役した日進マダガスカルのディエゴ・スアレス攻撃に使用される甲標的をペナンまで輸送しています。その後ミッドウエイ海戦にも参加しています。
米軍のガダルカナル侵攻に伴い、日進はその輸送力を活かして重火器の揚陸に活躍します。ガダルカナルへも15センチ榴弾砲や10センチ加濃砲などを何度も揚陸に成功し、その火砲は米軍に「ピストルピート」と呼ばれるほどの活躍をしています。
その後千歳、千代田が空母に改装されるなか、輸送作戦に活躍しますが、1943年7月ブーゲンビル島への輸送作戦中に空爆により撃沈されました。


今回も、もし日進が生き残れて、1944年に対空装備が増強された状態を製作してみました。



艦前部の3基の14センチ連装砲が力強いです。

艦橋前に25ミリ3連装機銃を、艦橋上に22号電探、マスト上に21号電探を増備してみました。



後部デリックポスト上にも3連装機銃を2基、後マストに13号電探を装備しています。



搭載機には瑞雲を載せてみました。哨戒任務に活躍してくれそうです。



艦尾甲標的ハッチから大発を発進! というのは無理そうですが、中発とか小発とかだと、どうなんでしょうね? 実際に輸送任務ではどう大発を使用していたんでしょうね。

艦尾にもクレーン横に機銃を一基増備してみました。




25ミリ機銃は竣工時は8基24挺装備していたのを改装して12基36挺に増強してみました。

写真ではわかりにくいですが、舷窓を全部プラ板を0.8ミリの打ち抜きポンチで作った蓋を貼りつけました。

めちゃくちゃ窓の数が多くて難儀しました。

アオシマの水上機母艦シリーズは良いキットなのですが、欠点が船体の肉厚がペラペラすぎて船体が反りやすそうな事です。

今回の日進は船体の中に石膏をガチガチに入れて固めて、ずっしりと水平を保てていますが、その前に瑞穂を作っていたら製作70%の時に反ってきて、修正不能で廃棄しました。

それと純正エッチングが初版のみがもったいないです。水上機母艦はクレーン類が見どころですので常時販売して頂ければ、もっと購入する人も多いんじゃないかと思います。


今回はクレーンはキットのプラパーツを使用し、カタパルトはハセガワの伊勢日向用のを使用しました。



この日進が、輸送艦を率いてオルモックへ進出して、優秀な装備を持った第六八旅団(星兵団)を「完全な装備」でレイテまで送り届けてあげたいです。
史実では乗船した輸送船や輸送艦も多数が撃沈されてしまい、多くの装備や人員を失いながらも上陸、他の師団が敗走するなか優勢な米軍との激闘を繰り広げて終戦間際まで戦い続けました。


→フジミ 戦艦比叡 1944年時IF改装 製作

→タミヤ 軽巡洋艦名取 最終時製作

→駆逐艦 浦波 1944年時 製作 ヤマシタホビー+ピットロード

→アオシマ 艦これ 給油艦 速吸 製作

→ピットロード 給糧艦伊良湖 最終時の製作 

→アオシマ 陸軍舟艇母船 あきつ丸の製作

→ピットロード 特設防空巡洋艦 愛国丸

→アオシマ 特設水上機母艦 聖川丸 昭和19年 製作

→艦船模型・戦車模型の記事一覧表




ブログランキング参加中です。良かったらポチっと押してください(^^)/
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村

2017年2月20日月曜日

戦艦日向 戦艦状態IF改装1944年 フジミ+ハセガワで製作

もうすぐフジミの特シリーズで戦艦時代の伊勢が発売されますね。

こちらは数年前にフジミとハセガワのキットを二個イチにして日向を製作してみた物です。



当時は戦艦時代の伊勢型はハセガワのキットしか無く、フジミからは航空戦艦時代のキットのみ出ていました。

このキットは「もし戦艦日向が航空戦艦に改装されずに戦艦のまま運用されていて、対空兵装を増強していたら・・」の状態で製作しています。

日向は扶桑型戦艦の改良型である伊勢型戦艦の2番艦として三菱長崎造船所で大正7年に就役しました。軍縮条約で八八艦隊の高速戦艦群が建造中止になってしまった結果、長門型につぐ主力戦艦として数度の改装を重ねられました。

太平洋戦争開戦時は伊勢、扶桑、山城とともに第一艦隊第二戦隊を編成していました。昭和17年
5月に訓練中、五番砲塔の爆発事故により損傷を受けます。この時の爆発事故の映像は、偶然ニュース映画に収録されています。当時の検閲は何を見ていたんでしょうね(;^_^A

5番砲塔の後に応急処置で25ミリ3連装機銃を4基搭載してミッドウエイ海戦に出撃します。
しかし機動部隊の主力4空母が撃沈され、作戦は失敗に終わり、戦艦部隊も何も会敵しないまま撤退しました。

主力空母4隻の損失に大慌てになった海軍は、保有艦艇の空母化を多数検討します。開戦以来出番のなかった戦艦の中でも、空母に随伴して活躍している金剛型は対象外、大和型につぐ40㎝砲搭載の長門型も除外、低速で36㎝砲搭載の伊勢型、扶桑型が検討されました。なかでも伊勢型は日向が事故で五番砲塔を失っているので、この2隻が改造される事になりました。

しかし全通甲板の空母に改装するとなると上部構造物の撤去を含め、工事期間がかかりすぎてしまいます。そこで、艦後半部に航空施設を設け、発艦のみとし、収容は他の空母に任せる航空戦艦として改装される事になりました。この改装は18改装と呼ばれ建造中止になった大和型戦艦4番艦の資材を利用して昭和18年11月に改装工事が完了しました。

6基12門あった主砲は4基8門に、副砲は全門撤去されましたが、代わりに12.7㎝高角砲は4基8門から8基16門に倍増し機銃も3連装機銃を多数搭載、航空機も22機搭載できるようになりました。
伊勢と日向の搭載航空隊は第634航空隊の瑞雲と彗星を予定していましたが、訓練中に起きた台湾沖航空戦に航空隊は投入されてしまい、レイテ沖海戦には搭載機無しで出撃することになりました。

レイテ沖海戦では米機動部隊を北方へ誘い出し、栗田艦隊のレイテ突入を援護する囮部隊として小沢機動部隊の一員として参加しました。空母瑞鶴ら4空母も搭載する航空機は定数の半分以下でした。日向と伊勢は搭載機は無いものの、持ち前の強力な対空火器で空母を護衛することになります。10月25日、小沢部隊は米機動部隊の大規模な空襲を受けます。攻撃を受けながらハルゼーの米機動部隊に主力機動部隊と思い込ませ、北方へ誘い出すことに成功します。しかし猛攻撃により歴戦の空母瑞鶴をはじめ瑞鳳、千歳、千代田の4空母は撃沈されてしまいます。残った航空戦艦も仕留めようと日向と伊勢に攻撃は集中していきますが、両艦とも巧みな操艦により全弾回避、逆に多数の敵機を返り討ちにする戦果を挙げています。

レイテ沖海戦敗退後、シンガポールに進出していましたが、昭和20年に入るといよいよフィリピン全土も失陥目前で南方航路も途絶してしまいそうになります。そこで残存艦艇に詰めるだけ戦略物資を積み込み本土に帰還する北号作戦が行われます。
制海権、制空権の無い中、危険な作戦で成功は危ぶまれましたが2月10日、旗艦日向と伊勢、軽巡大淀、駆逐艦朝霜、霞、初霜の6隻で内地へ向け出港しました。

途中、合計26隻もの米潜のウルフパックやB24数十機の襲撃に見舞われましたが、スコールに逃げ込んだり、巧みな操艦で回避したり、時には主砲の射撃で撃退したりとし、2月20日、全艦無事に呉に到着できました。

しかし本土に帰りつけても、もはや動かせる燃料も無く、特殊警備艦に指定され呉軍港で浮き砲台となります。7月24日、米機動部隊の大空襲により多数の命中弾を受け大破着底し終戦を迎えました。



せっかく航空戦艦に改装されたものの、肝心の航空機を実戦で1機も敵に向けて発艦することが叶わなかった日向ですが、改装されて向上した防空力と搭載力で別のところで活躍できました。

以前に製作した日向は、もし航空戦艦に改装されずに、大戦末期に対空兵装を増強していたら・・という姿で製作しています。

フジミとハセガワのキットを2個イチとフジミ航空戦艦伊勢用のエッチングを用いています。

船体はハセガワの日向を用いています。艦橋や煙突の基部だけ部品を削り取り、フジミのパーツをそのまま移植しています。

艦橋と煙突周囲はフジミの航空戦艦そのままで組み立てています。



甲板と艦橋周りの木甲板がメーカーの表現の差がありますが、そこまで目立たないです。

副砲は片舷4門ずつに減らしています。7、8番高角砲は航空戦艦では一段低く穴が開いていますが、戦艦時代のキットだと開いていないのでハセガワのキットの3、4番高角砲座がブラスト除けもついているので使用しています。

ただでさえ3、4番主砲を背負い式に装備して、艦内容積が少なくて居住性の悪かったのが高角砲増設でさらに悪化してそうです(;^_^A



後部艦橋はハセガワのキットを使用し、後マストと機銃座はフジミのキットを使用しています。
後マストのクロスツリーはエッチングパーツです。

6基ある主砲のうち、4基はフジミの伊勢のを、残る2基は雰囲気を合わせるためジャンクにあったフジミの金剛の主砲を使用しています。

以前に製作していた、この日向、棚から出して、破損個所をリフォームしてみました。対空兵装を増強した戦艦状態の日向、なかなかカッコいいです。日本海軍の戦艦の基準だと高角砲も増設しても6基まで(金剛型や長門レイテ沖後)ですが、エンガノ岬沖海戦の勇戦を讃えて8基装備してみました。今度発売される戦艦時代の伊勢を、レイテの長門に準じた対空兵装で製作して並べてみたいです(^^)/ それに山城と扶桑を並べたら・・・ご飯3杯は食べられそうです(^^)

戦艦日向 1944年10月

基準排水量36500t 公試排水量41000t 速力25ノット
36㎝砲12門 14㎝砲8門 12.7㎝高角砲16門 25㎜機銃78挺





こちらの記事もどうぞ(^^)/

→フジミ 戦艦山城 レイテ沖海戦時 製作

→フジミ 戦艦比叡 1944年時IF改装 製作

→フジミ 艦NEXT 戦艦武蔵 レイテ沖海戦直前製作

→フジミ 重巡洋艦 摩耶 昭和19年時の製作

→艦船模型・戦車模型の記事一覧表




ブログランキング参加中です。良かったらポチっと押してください(^^)/
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村

2017年1月23日月曜日

フジミ 戦艦比叡 1944年時IF改装 製作

フジミの特シリーズの高速戦艦比叡です。



もうすぐ3月にスナップフィットの艦NEXTシリーズに比叡も発売されますね。
こちらの作例は5年前に特シリーズの戦艦比叡を製作したものです。
艦NEXT比叡の製作の参考にもどうぞ(^^)/




フジミの比叡は昭和15年の第二次改装後~最終時の昭和17年時の姿もモデル化しています。
比叡は他の金剛型戦艦が改装されていく中、軍縮条約により練習戦艦として保有されており、その分近代化改装工事は一番最後となりました。最後になった分、建造中の大和型戦艦のテストベッドとして、新式の主砲射撃用方位盤や大和型に似た前艦橋を備えており、金剛型4姉妹の中では一際、目立つ艦容になっていました。



比叡の特徴的な艦橋。大和型の新式の塔型艦橋と従来の日本戦艦のパゴダマストをミックスした、何ともかっこいい姿をしています。

この作例ではもし、昭和17年の第三次ソロモン海戦で比叡が沈まず、金剛、榛名と同じように対空兵装を増備していたら・・・というIF設定で製作しています。



比叡のキットと金剛昭和19年時のキットをニコイチにして製作いています。
武装配置は金剛の配置を参考にしています。

2番、3番主砲の上に機銃座を移植。探照灯も2基撤去して機銃と換装。
前艦橋と後部艦橋の下の甲板にプラ材で機銃座を増設。
後部艦橋の副砲用の方位盤も機銃座に変更。
煙突両脇のカッターを移設して12.7㎝高角砲を増設しています。



航空作業甲板周りも防弾版を設け、単装機銃を設置しています。
他にも後部艦橋下や2番砲両舷にも金剛を参考に単装機銃を設置しています。



副砲の砲郭も片舷7門を4門に減らして、3門分はプラ板で塞いでいます。



射撃指揮所に21号電探、艦橋上部両脇に22号電探、後マストに13号電探を装備しています。
他に、錨鎖は金属チェーンに、キット純正エッチングでマストや探照台などを交換しています。

開戦時の武装が
36㎝砲連装4基8門 15㎝副砲単装14門 12.7㎝高角砲連装4基8門 25㎜連装機銃10基20挺
13㎜4連装2基8挺 でした。

これをIF改装で昭和19年10月時点
36㎝砲連装4基8門 15㎝副砲単装8門 12.7㎝高角砲連装6基12門 25㎜3連装機銃16基48挺 25㎜連装機銃8基16挺 25㎜単装機銃20挺  25㎜機銃合計84挺 13㎜4連装2基8挺 
に強化しています。




比叡は改装により他の金剛型よりバルジが少し幅がありますが、特シリーズのキットでは甲板も幅広になっていて、金剛らと並べると、幅が大きくなってしまっているのが欠点でした。
艦NEXT版ではこの欠点も解消されていると思います。



久しぶりにこのキットを棚から出してきて、ウオッシングと墨入れをして、その他ちょこちょこと破損部分を手直しして、艶消しのトップコートで馴染ませてみました。

こうしてあらためて見ると、甲板の幅が若干広いのも単艦で見たらそこまで気にならないし(逆に堂々と見える!?)こちらの特シリーズの比叡もなかなかカッコいいです(^^)/

艦NEXTは比叡発売の後は他の3艦は出るんでしょうかね?できれば榛名のレイテ沖海戦時を出してほしいです(*'ω'*)



戦前は練習戦艦として4番砲塔や装甲を外していましたが、天皇陛下の御召艦として観艦式などに多く出ていましたので多くの国民に親しまれていました。

比叡は開戦時は霧島と共に南雲機動部隊の随伴艦として参加。真珠湾攻撃以降各地を転戦しました。インド洋では金剛、榛名と4隻で行動しました。この時の写真もすばらしい構図で残されています。ミッドウェー作戦では機動部隊から外れ、金剛と攻略部隊の支援にあたりました。

南雲機動部隊壊滅後、新編された第三艦隊に霧島とともに編入されました。
その後ガダルカナルを巡る戦いが起き、第二次ソロモン海戦、南太平洋海戦に参加しています。

金剛榛名のヘンダーソン飛行場砲撃に続き、比叡と霧島も出撃しましたが、米艦隊の待ち伏せに遭い、近代戦史上稀にみる夜間の混戦により、艦橋はじめ上部構造物が火だるまになり、米巡洋艦の砲撃により操舵不能になり機関は健在でしたが、ガダルカナル沖合で立ち往生してしまいました。夜が明けると米軍機の襲撃により次々と命中弾を受け機関室全滅の誤報もあり、ついに比叡は放棄され自沈処分され、日本戦艦初の損失艦となりました。

霧島も翌日の第三次ソロモン海戦第二夜戦で米戦艦と交戦し沈没し、日本海軍は貴重な高速戦艦をたった2日で2隻も失うことになりました。


       


こちらの記事もどうぞ(^^)/

→本格海戦シミュレーションゲーム 「蒼焔の艦隊」

→フジミ 戦艦山城 レイテ沖海戦時 製作

→フジミ 艦NEXT 戦艦武蔵 レイテ沖海戦直前製作

→タミヤ 軽巡洋艦名取 最終時製作

→フジミ 航空母艦翔鶴 マリアナ沖海戦時の製作

→戦艦日向 戦艦状態IF改装1944年 フジミ+ハセガワで製作

→アオシマ 水上機母艦 日進IF改装1944年の製作

→艦船模型・戦車模型の記事一覧表








ブログランキング参加中です。良かったらポチっと押してください(^^)/
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村

2017年1月7日土曜日

ハセガワ DDH183 護衛艦いずも 製作

ハセガワのヘリコプター搭載護衛艦いずもです(^^)/




DDH183「いずも」は「ひゅうが」クラスに続く全通甲板をもったヘリコプター搭載護衛艦です。
「ひゅうが」に比べ固定兵装が少ない代わりにより多くのヘリコプター運用能力を持っています。
海上自衛隊の護衛艦では最大の大きさで、就役時には大きな話題を呼んだ艦です。



ハセガワから発売されているキットは少ない部品点数でカッチリと組みあがる良いキットです。
艦橋などもスライド金型で成型されていて組み立てやすいです。
ピットロードからも発売されていますが、比較はしていないので出来はわからないです。

実艦同様シンプルな構造ですので艦自体はスラスラと組みあがります。



キットに同梱されている搭載機はMCH-101とSH-60K、それにオスプレイが2機ずつ入っています。
それと各種作業車両(3.5tトラック×4・牽引車×2・フォークリフト×2・清掃車×2、
リモコン式牽引車×4・クレーン車×2・高所作業車×2・救難車×2・パトリオットPAC3×2などが入っています。

別売りでも発売されていますので、飛行甲板を満載したい場合にどうぞ。各種作業車両が甲板でいい味を出してくれています。

欠点はエレベーターや着艦標識等のデカールの余白が大きくてシルバリングが目立つので、今度作る時には細かくカットして貼り付けたいです。

ヘリコプターの出来は、さすが飛行機のハセガワという感じでヘリの窓枠やマーキングもデカールで再現されています。



アオシマの「すずつき」を購入した時におまけでついていたF35Bを洋上迷彩で搭載してみました。2機入っていて、同梱のA型もさりげなく載せています(笑)



先日、事故で不時着してしまったオスプレイも、翼を展開したのと折りたたんでいるのを両方載せています。

何機種も載せて整備が大変そうですが('ω')ノ模型なので楽しんで載せてみました(^_-)-☆



いずもは全長は248メートル、排水量も19500tと海上自衛隊最大の護衛艦です。飛行甲板も横幅があり、大きさだけなら大和よりもでかいです。



もうすぐ2番艦の「かが」も就役するので、これで海上自衛隊も全通甲板型ヘリ護衛艦を4隻保有という事になり頼もしい限りです。



かわぐちかいじの連載している「空母いぶき」も「いずも」の艦型にスキージャンプを加えたものなので、改造したら製作も可能かも!?


こんな記事もどうぞ(^^)/

→本格海戦シミュレーションゲーム 「蒼焔の艦隊」

→ピットロード 護衛艦さざなみ DD-113の製作

→アオシマ DD115 護衛艦あきづき 製作

→アオシマ DDG177 護衛艦 あたご 製作

→フジミ 米空母キティホーク改造 航空護衛艦 しょうかく

→ピットロード 海上自衛隊護衛艦 DDH-144 くらま 製作

→海上自衛隊 すがしま型掃海艇「のとじま」の製作

→タミヤ 陸上自衛隊74式戦車の製作

→護衛艦しまかぜの見学に行ってきました。

→航空自衛隊 F2A戦闘機 の製作

→艦船模型・戦車模型の記事一覧表



        








ブログランキング参加中です。良かったらポチっと押してください(^^)/
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村

2017年1月6日金曜日

海上自衛隊 超大型護衛艦 やまと 1990年時

架空艦の海上自衛隊超大型護衛艦「やまと」です。

大和がもし戦後も運用されていたらという設定で3年前に製作したものです。



「征途」を中古屋で見かけて、読んだのをきっかけに制作しました。

レイテ沖海戦で、武蔵の代わりに空襲で長門が沈み、大和、武蔵の両艦がレイテ湾で米艦隊を撃滅、マッカーサー元帥も戦死に追い込んだ結果、史実の日本と違い、ソ連の早期参戦、樺太と北海道北部に傀儡政権のもう一つの日本ができて、統一戦争を戦うといった物語です。
大和、武蔵が米ソ艦隊相手にありえない程大活躍しますが、そういう所はツッコミしたくなりますが、やっぱり大和型が砲撃戦で活躍するのは良いですね(*'ω'*)

生き残った大和は、戦後は米式兵装を装備し、ソ連艦隊と交戦、ベトナム戦争にも参加します。
湾岸戦争時には近代化改装され、イージスシステム、VSLなどを装備し、統一戦争にも活躍しています。

イージスを搭載した大和も良いですが、そこまでいくと大和では無くなってきますので、ミサイル戦艦に改装されたアイオワ級のような感じに製作してみました。
同時期の海上自衛隊の護衛艦をイメージして作ってみました。



さすがに大和が戦後も運用されていたとしても、2000年代まではさすがに無理そうですので、90年代、最後の現役といった感じで製作しています。



製作はタミヤの武蔵にピットロードのミサイル護衛艦しまかぜのパーツを使って、武装の足りない部分はピットロードの現用艦船装備品セットを使いました。




マスト、煙突、後部艦橋はしまかぜのパーツを加工して移植しています。
煙突はガスタービンエンジンで「やまと」を動かすには馬力的に煙突2本はいりますが、見栄えのため1本としています。
上部構造物上にはホイップアンテナを林立させています。
測距儀はそのままに、射撃指揮所は撤去して、FCS‐2射撃指揮装置とミサイル誘導用イルミネーターを装備しています。



武装は、アイオワ級がトマホークを搭載していたのに対し、海自っぽくスタンダード発射機を旧副砲塔後に搭載。しかも単装ランチャーで。前艦橋と後艦橋に誘導用イルミネーターを2基ずつ搭載しています。

中央はハープンSSM4連装発射機を片舷3基ずつ、合計6基とシースパローランチャーを1基ずつ、合計2基、それに管制用のFCS2のレドームを煙突後ろに。 

20㎜CIWSは4基搭載し、対小型艇用に各所に12.7㎜機銃を装備してます。




副砲に73式5インチ砲を片舷3基、6門で管制用にそれぞれFCS2を搭載しています。



艦尾、旧飛行作業甲板にはエレベーターをつけてみましたが、これでヘリが格納できるかは不明です(笑) 着艦標識は現在の「不」ではなく、旧着艦標識のデカールを貼ってみました。
艦尾には20㎜CIWSとアスロックを装備。



近代化改装後のミズーリと一緒に並べてみたくなります(*'ω'*)

この超大型護衛艦やまとが、呉で記念艦として展示されていたら、経済効果はどのぐらいなんでしょうね(^^)/



50年代の「やまと」も製作してみたいです。


こちらの記事もどうぞ(^^)/

→本格海戦シミュレーションゲーム 「蒼焔の艦隊」

→フジミ 米空母キティホーク改造 航空護衛艦 しょうかく

→フジミ 艦NEXT 戦艦武蔵 レイテ沖海戦直前製作

→鹵獲ホーネット改装 航空母艦 鳳鷹

→ピットロード DDG170 護衛艦 さわかぜ 製作

→タミヤ 陸上自衛隊74式戦車の製作

→旧キット 地球連邦軍宇宙戦艦 マゼランの製作

→艦船模型・戦車模型の記事一覧表



        






ブログランキング参加中です。良かったらポチっと押してください(^^)/
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村