
とても大きな箱です。発売当初はこの大きさにかなりのインパクトがありました。
黒い三連星がジェットストリームアタックを仕掛けている構図です。

機体のパーツ等です。紫の本体色がまぶしいです。

武装類が豊富に入っています。

機体内部の赤色とポリキャップにデカールと、オルテガさんのフィギュアです。

まずは手首から作り始めます。ドムの手は大きいだけに5本全部可動する仕様なんですね~

腕のパーツ分割はこんな感じです。

頭部を作ります。モノアイはピンクで塗装しています。
内部には動力パイプもあり、外からは見えないけどジオンのモビルスーツって感じですね。

続いては脚部を作ります。それにしても足首もデカいですね。

内部のバーニアは赤で塗った後、溶剤を染みこませた綿棒ではみ出たところをふき取ります。

脚の完成です。ふくらはぎの外装を外した感じ。

手足頭ができました。ここまで来ると完成も近いです。

スカートの中身もチラッと。

胴体も出来上がりました。胸のスプレッドビームはクリアーパーツですので、仕上げの後クリアーイエローで塗装してつけることにします。

胴体に手足頭を取り付けて本体は完成です(^^)v
大きいキットですが、組み立てやすく割と早めに出来上がりました。
後は武装類を作っていくだけです。

長女がピースさせてポーズをとってました(笑)
指が五本稼働するのでこんな事もできるんですね。
後は武装類を作って、デカールを貼り、墨入れして、つや消しクリアーでトップコートして胸のスプレッドビームを取り付けて完成です。

つや消しにすると、機体色の鮮やかな紫色も落ち着いた感じになりました。

真横からでも重厚なガタイです。

後ろにはヒートサーベルを差してします。

胸にはクリアーイエローに塗ったスプレッドビームを備えています。

大きな手は指が5本とも可動します。

MMP80マシンガンも付属しています。腰の両横のパーツを外すと、マガジンや銃本体を取り付ける事ができます。
ドムさんの大きさからこのマシンガンは小さく見えてしまいますね。

使い捨て対MS兵器のシュツルムファウストも付いています。

ドムトローペンが持っていたラケーテンバズも付いています。
ノーマルのドムが持つとなんかしっくりきませんね。
MGドムが発売されてからかなりの年数が経ちましたが、ドムトローペンのMG化はまだまだされてないですね・・・

ドムさんと言えば、やっぱりジャイアントバズがしっくりきます。
肩に担ぐのもしっかり保持できます。

両手持ちもしっかりできるので、ブンドドも捗ります。

オルテガハンマーも、ちょっと指が組みにくいですが、なんとか・・・
ちょっと腕の向きが揃ってないです(;^_^A

MG屈指の名キットと言われるだけあって、作っていて楽しいキットでした。
プロポーションも良し、組み立てやすさも良し、可動域も良し、おまけにこの地上用のドムは武装類が豊富に付いています。リックドムはジャイアントバズの他はビームバズーカのみの付属となっています。
ボリュームはありますが、組み立てやすいので、久しぶりに作るとかの方にもおススメなキットです(^^)v