ラベル 艦船模型製作 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 艦船模型製作 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年11月27日日曜日

ピットロード 水雷艇 初雁

 ピットロードの水雷艇「初雁」です。


初雁は千鳥型水雷艇として建造されました。

水雷艇は軍縮条約で駆逐艦の保有量が制限されたので、制限外の600t以下の船体に、2000tの特型駆逐艦の半分の武装12.7㎝砲3門と53㎝魚雷4門、速力30ノットと、3分の1の大きさの船には無理な武装を搭載されました。

無理がたたり、竣工後同型艦の友鶴は訓練中に転覆するという大事故を起こしました。

そのため、千鳥型は徹底的に改修し艦橋を低く、武装を旧式の12㎝砲3門に交換、魚雷発射管は2門に減らし、バラストも搭載して速力も28ノットまで減らされました。

平凡な性能のフネになってしまいましたが、日中戦争では対地任務に活躍、太平洋戦争がはじまると速力を活かし船団護衛に活躍しました。

大戦後半には後部12㎝砲を撤去し、爆雷兵装を増強しました。キットではY砲を取り付けず、取り付け位置を削ってK砲を合計8基にする指定ですがモールドが消えてしまうのでY砲のままにしています。


大戦末期に同型艦の千鳥、友鶴、真鶴は戦没しますが初雁は無事に終戦を迎える事ができました。

次級の鴻型水雷艇と、裏方ながら護衛任務に活躍した武勲艦です。

キットも組み立てやすくスマートな小型駆逐艦が再現できます。




2022年11月25日金曜日

フジミ 駆逐艦 時雨 1944年

 フジミの駆逐艦 時雨 が完成しました。


時雨は白露型駆逐艦の2番艦として建造され、開戦時は白露と初春型の有明、夕暮と第27駆逐隊を編成し珊瑚海海戦、ミッドウエー海戦、第三次ソロモン海戦、ガダルカナルへの輸送作戦などを戦いました。

1943年もソロモンでべララベラ開戦やブーゲンビル沖海戦に参加、その間僚艦の有明と夕暮を失い、同じく僚艦の欠けた五月雨、春雨とともに白露型4隻で27駆逐隊を編成し1944年の米軍の攻勢を迎え撃ちます。

トラック島への大空襲も生き延び、ビアク島への増援作戦、渾作戦に参加、この時春雨が沈みます。

マリアナ沖海戦では第二航空戦隊の護衛に付き、空母龍鳳を援護しています。この時輸送隊にいた白露は油槽船清洋丸と衝突し沈没しています。

マリアナ諸島失陥後、生き残った五月雨とパラオ諸島への増援作戦に向かいますが、この時五月雨が座礁し、その後米潜に沈められます。

ただ1隻生き残った時雨は、米軍のレイテ島上陸を迎え撃つ捷一号作戦において第一遊撃部隊、第三部隊として西村中将指揮のもと、戦艦山城、扶桑、重巡最上、駆逐艦満潮、朝雲、山雲とともにスリガオ海峡に突入、同時突入の予定だった栗田艦隊の遅れにより西村艦隊単独で戦艦6隻、巡洋艦8隻、駆逐艦26隻、魚雷艇39隻の圧倒的戦力差で時雨を除いて全滅してしまいます。

レイテ沖海戦敗退後は輸送任務の護衛にあたっていましたが、1945年1月24日、船団護衛中に米潜水艦の雷撃により沈没しました。

フジミのキットを製作しました。

特シリーズとしてはややあっさりとした部品構成で細かすぎず、同型艦を揃えるにはちょうど良い感じです。



キットの第一煙突がやや低い感じでしたので、ジャンクにあったピットロードの初春の煙突を拝借しました。

秋月方を除けば駆逐艦としては珍しい、前マストに13号電探を搭載しています。

キットでは見張り所がありませんでしたが、無いと見張りとかどうなの?と思ったので取り付けてみました。おかげで前マストが高いですね・・

後部マストが細いから、前マストに13号電探を付けているのでしょうか?

同じマストのタイプの初春型は後マストについていますがどうなんでしょうね。

時雨の最終時の武装は12.7㎝連装砲2基4門と61㎝魚雷発射管8門、予備魚雷は6本に減っています。(今回は予備魚雷函は8本分にしています。

機銃は25ミリ三連装機銃3基、連装1基、単装15基の計26挺装備しています。

他に13ミリ単装機銃が4基装備されていましたが、こちらは省略しています。


→航空巡洋艦 最上 1944年 フジミとタミヤをミキシングで製作

→フジミ 重巡洋艦 鳥海 1944年に製作

→艦NEXT 戦艦長門 

→艦船模型記事一覧



2022年8月30日火曜日

ヤマシタホビー 改丁型駆逐艦 橘

 ヤマシタホビーの改丁型駆逐艦、橘です。


改丁型駆逐艦は、消耗した駆逐艦を補充するため簡易構造にした丁型を更に簡易にしています。目立つ部分ですと艦尾が角型になっています。


橘は改丁型の1番艦として建造されています。

ヤマシタホビーでキット化された丁型駆逐艦の竹に続き発売されたキットです。


キットは、特型、睦月型に引き続きリリースされたので、組立も容易で、細かい部品の損失に気を付けたら精巧な改丁型を再現できます。

前マストトップと前後旗竿をプラ棒で組み直し、艦底に0.5㎜プラ板を貼ったのと機銃類を交換したぐらいで他はキットストレートで製作しています。

前部主砲の防盾も側面がモールドされた良いパーツでしたが、紛失してしまい手元にあった連山模型のジャンク品から流用しています。



艦尾周囲はそれまでの駆逐艦と比べて対潜兵装なども強化されています。

ヤマシタホビーの駆逐艦は特型各バリエーションに加え、睦月型の兵装強化状態も発売され、どれを作るか迷います。欲を言えば、秋月型後期型を出してもらえたら最高です。






2022年6月2日木曜日

艦NEXT 戦艦長門 完成です。

 フジミの艦NEXT、戦艦長門捷一号作戦時がようやく完成しました。



艦NEXTの新しめの方の製品は、塗り分け不要なように細かい甲板の部品まで別パーツとなっています。

普通に組むだけなら、甲板の昇降口などのみ取り付け指示がでているので、塗装なしだとサクサクと完成させられそうです。


ボーナスパーツとして吸気塔や単装機銃、弾薬箱、双眼鏡などが別パーツとして用意されているので200個以上小さいパーツを取り付けるのがなかなか大変でした。

→艦NEXT戦艦長門製作中の記事


しかし、出来上がると、とてもカッコの良い仕上がりになります。



艦橋も双眼鏡などが沢山ありました。日本戦艦特有のパゴダマストはまっすぐ組み上げるのが意外と難しかったです。塗装の塗膜の厚みなどを削りながら組まないといけないですね。



零式水上観測機は作り忘れていました(;^_^A


艦底にプラバンを0.5㎜と0.3㎜を重ねて0.8㎜にし、21号電探とカタパルトをエッチングに交換、塗装を行った以外はキット素組みです。


以前に作った大和と武蔵と並べて、第二艦隊第一戦隊を編成してみました!


こうして並べると、大和型戦艦の巨大さがわかります。

偵察機から見たら、戦艦2隻、重巡洋艦1隻と間違えそうです。






2022年5月16日月曜日

艦NEXT 戦艦長門の製作

 艦NEXTの戦艦長門、購入してから長い間放置していましたが、製作を再開します。

喫水線モデルで製作するため、プラ板を貼り付け船体に沿って整えました。

0.5㎜と0.3㎜を重ねて厚さ0.8㎜にしています。


木甲板のパーツには、裏からボーナスパーツの通風筒や単装機銃などを取り付ける穴をビンバイスで開けていきます。その数は130以上にもなりますので、簡単に作るだけの方は空けない方が良いです。


船体を軍艦色②に塗装し、艦底を艦底色と赤を混ぜて塗装。

甲板は木甲板色に塗ってからエナメルで墨入れを行い、船体と張り合わせました。

航空作業甲板はリノリウム色に塗装しレールなどもマスキングして軍艦色に塗装。

甲板上はとりあえず艦橋と煙突の基部、主砲塔バーベットと主錨を取り付けました。(甲板の小部品を付ける時やや、やりにくくなるので後から取り付けの方が良かったです)

ここから甲板の昇降口や通風筒などの小物、艦橋や煙突、武装などを順に取り付けていきました。

昇降口や通風筒などは細かい部品が多く、一度に切り離して塗装はわかりにくくなるので説明書の順に少しずつ取り付けていきます。艦首から部品を並べて塗装し、順番に差し込んでみました。部品によっては入りにくい箇所もあるので、無くさないように慎重にすすめていきます。


甲板に昇降口や通風筒をピンセットで飛ばさないように注意しながら取り付けていきます。

まっすぐ付けるのも大変で通風筒も100個程あるので、なかなかの苦行です。

でも、別パーツになっているおかげて仕上がりもいい雰囲気です。

艦橋や煙突を取り付けていくと、ようやく戦艦長門っぽくなってきました。

完成までもうすぐです。


→完成しました!









>

2021年12月14日火曜日

艦NEXT 戦艦大和 天一号作戦時 素組みで製作

 今回はフジミの艦NEXT、戦艦大和を素組みで作ってみました。

フジミの艦NEXTシリーズは色分けプラで接着剤不用のスナップキットとしてリリースされました。現在では戦艦長門や金剛型、空母赤城や信濃、駆逐艦甲型や乙型などがラインナップされています。

戦艦大和の天一号作戦時のキットはその第一弾として発売されたものです。

以前に武蔵と大和のレイテ沖海戦時を作りましたがその時は塗装とエッチングなど普段と同じように作っていました。

今回は小学生の息子と一緒にキットパーツのみ、塗装も部分塗装と墨入れつや消しのみで製作してみました。

まずは左右張り合わせの船体と船底を組んでいきます。

以前始めから喫水線モデルとして船底をプラ板に換えて製作していると船体の反りを修正するのが大変でしたので、船底パーツをつけたまま作り、最後に外す事にします。

甲板のパーツはハッチやリール等を部分塗装した後エナメルで墨入れしました。

甲板を船体に取り付け流し込み接着剤で固定後、構造物をはめ込んでいきます。

説明書には機銃座に機銃を取り付けてから甲板に取り付けとなっておりますが、パーツの合いがきついので破損の恐れがあるので機銃座のみから取り付けた方が良さそうです。

大雑把なパーツはスナップフィットで取り付けてみました。その後流し込み接着剤で固定しておきます。

ここからの細いパーツなどは合いがきついので、ダボを切断して取り付けていったりした方が良いパーツが多かったです。予備の部品がほとんどないので破損しないように慎重に接着していくと、完成です。

全体にタミヤエナメルのダークブラウンで墨入れし、クレオスの艶消しスーパークリアーでツヤを整えました。


部分塗装は主砲と副砲の防水カバーにライトグレー、後マストをフラットブラック、各機銃の銃身にジャーマングレー、艦首のご紋章とスクリューをゴールドで塗装を行いました。

全体につや消しをコートしたおかげで重量感が出てくれます。

航空作業甲板のリノリウム歩行帯は付属のシールを使用しています。

艦載機は下面を明灰白色、キャノピーはミディアムブルー、プロペラは赤褐色で塗装しています。


中央の艦橋、煙突、高角砲群、機銃群。シールド無し高角砲の砲身のみシールド付きのと比べやたらと太かったのでWLの付属パーツの砲身と交換しています。それ以外の部品はすべてキットのパーツを使用しています

艦橋構造物もモールドがしっかりしているので墨入れで引き締まります。

個人的には大和級は斜め後ろからの姿が重厚感があって好きです

大和の沖縄突入時には艦尾のクレーンの支柱は撤去されていたようですが、模型的にはあった方が良いですね。


今回は息子と一緒に作るという事で、塗装は極力無しでキットパーツのみで組み立ててみました。普通に艦船キットを作るというのも楽しいですね。

艦底のパーツを外すとウオーターラインモデルにできます。

先日作った駆逐艦の天津風と磯風と榧とで艦隊を組んでみました。

こうなると、天一号作戦の参加艦艇を揃えてみたくなりますね。








世界の艦船 男たちの大和 駆逐艦 磯風と榧をパチ組

 屋根裏を掃除していたら、積みプラからこんなのが出てきました(^^)v

映画男たちの大和のタイアップで販売されていた世界の艦船シリーズの彩色済みキットです。

箱は潰れていますが・・(;^_^A  ジョーシンでの価格がなんと336円!(定価も420円!)今では信じられない価格ですね。


屋根裏には2個残っていて、画像の駆逐艦磯風と榧(かや)の2隻でした。

フルハルの船体から艦底を外しウオーターラインにしてみました。

昔はこれらのキット大量に購入して船体を分割後、船底にプラバンを貼りマストや小部品を交換して塗装して製作していました。

今回はせっかくなので、艦NEXT大和のパチ組と合わせて飾れるようにキットのみのパチ組で作ってみました。


陽炎型駆逐艦磯風。前部マストと電探室が組みにくかったものの、パチ組でこの出来です。

エナメルで墨入れし、艶消しクリアーでコートしました。

続いて、松型駆逐艦の榧。


損傷修理時に改丁型駆逐艦と同じ形式の前マストに変えられています。


同じくパチ組した戦艦大和と並べてみました。
マスト類などの省略具合も同じ感じで並べるに丁度良いです。