2019年12月19日木曜日

へリック共和国軍 ゾイド ベアファイターNEW

へリック共和国軍のゾイドベアファイターNEW風に塗装してみました。






元のキットはヤフオクで落とした、機獣新世紀版のコロコロコミック購入特典で発売された茶熊です。
メカ生体版のベアファイターはオークション等でもなかなかお目にかかれないので、キャノピーはオレンジですが、こちらを塗装してベアファイターNEW風にしてみました。



やっぱりクマは白熊にかぎりますね!(個人的にはw)

茶色の部分とキャップはクレオスのフラットホワイト、緑の部分はコバルトブルー、爪と武装はゴールドに塗装しています。

ベアファイターNEWはノーマルタイプより速度が10㎞程向上した性能強化型で、シールドライガーMKⅡ、コマンドウルフNEWとともにMKⅡ部隊を編成して活躍しました。



ベアファイターのキットの特徴は四足歩行形態から、二足歩行形態に変形できるギミックがあります。



後ろ足とキャノン砲の基部をスライドさせて変形させるのですが、小学生のころ無理やり動かして折れた思い出が・・・



二足歩行形態でもゼンマイで歩くことができます。



コロコロ特典の茶熊さんならオークションやフリマでも見かける事が多いですので、プレイバリューの高いベアファイター是非手に取ってみてください(^^)v

→へリック共和国軍 ゾイド一覧

→ゼネバス帝国軍 ゾイド一覧












2019年12月13日金曜日

ゾイド レイノス 

共和国軍飛行ゾイド、レイノスです。




機獣新世紀版のグリーンのレイノスをメカ生体風に塗装してみました。




機獣新世紀版は本体色がグリーン、胴体がグレー、武装類がシルバー、キャノピーがグレーです。
メカ生体版は本体色が水色、胴体が黒、武装類が白、キャノピーがブラウンとなっています。

今回入手した機獣新世紀版を塗装してみる事にしました。キャノピーは塗装できないのでオレンジのままですが、PSのゲームでもオレンジキャノピーで登場しているのでこれはこれでいい感じです。
本体色の水色はもっと薄い水色ですが、バトルストーリーではやや濃いめの色で登場していたのでそんな雰囲気でクレオスのブルーとインディブルー、フラットホワイトを1本ずつ混色しています。胴体はフラットブラック、武装類はフラットホワイトで塗装しています。



レイノスは、圧倒的な空戦力を持つレドラーに対抗して開発されたゾイドで、レイノス配備でようやく互角に戦えるようになりました。



キャノピーは美しい曲線を描いた形で、全体のフォルムも非常に美しい機体です。

平成最初に発売されたゾイドで、バトルストーリー4巻にはカタログのみ掲載されており、続きの暗黒軍編の序盤では主人公機を務めた機体です。



腹部にはレイノス自慢の3連レーザー砲、脚には格闘用の爪を装備しています。



しっぼにはスネークスの頭部に装備されていたんと似た火器が装備されています。
でも名称が70㎜バルカン砲というのはちょっと、ガンダムの60㎜バルカンと同じ香りがしますねw 23㎜×3銃身という事に脳内変換しておきます。



前方からもスマートなシルエットです。翼に1/72航空機用のハードポイントとミサイル等を装備させてみるのも面白そうですね。

→レドラー


→HMM プテラスを旧共和国軍カラーで製作


→ゴジュラスMKⅡ量産型


→シールドライガーMKⅡ

2019年11月15日金曜日

ゾイド レドラー 

ゼネバス帝国軍ゾイド、レドラーです。




こちらは、昭和のメカ生体ゾイド版ではなく、プレステ1のソフト、共和国VS帝国の初回購入特典についていたキットです。

メカ生体版との違いは、若干の外装の赤の色味と、翼やコクピットのクリアー部品が、メカ生体版が薄いのに対し、透明度の少ない濃い色合いとなっています。

プレステのこのソフトは、共和国軍、帝国軍、両方を使えるSLGで、昭和当時の登場ゾイドを使えてオールドファンにとってかなり面白いソフトです。レドラーは最強の空戦ゾイドとしてゲーム上でも活躍してくれます。



ドラゴン型のレドラー、就役後は、初戦から制空権を共和国に取られっぱなしだった帝国軍でしたが、プテラスやサラマンダーに対し優位に戦い、レイノス登場まで無敵の空戦ゾイドとして君臨していました。



武装は両足のストライククローと尻尾の切断翼のみという、接近戦に特化した武装です。



頭部はうさぎさんのリンゴみたいな愛嬌があります(笑)



このゲーム特典版はオークションやフリマでも見かける事が多い個体ですので、ゲットしてみたらいかがでしょうか(^^)v


→ディメトロドン


→デスザウラー


→レイノス


→HMM プテラスを旧共和国軍カラーで製作


→マーダ

2019年11月11日月曜日

MG ジム寒冷地仕様

プレバンのMGジム寒冷地仕様です。





ポケ戦の第一話で、アレックス搬出の防衛戦でサイクロプス隊との戦いが印象に残る、ジム寒冷地仕様です。あまりのやられっぷりが、いかにもジムらしいお話でしたが最後にはアンディのハイゴックを撃破し、自身が炎に包まれるも、アレックスを無事に宇宙へ出せた殊勲の機体です。




昔から好きな機体でしたが、キットはHGUCの初期のキットのみでしたが、プレバンでジムスナイパーⅡのフレームで発売されました。

その前のジムコマンド宇宙用もですが、何で量産機をプレバンで出すんですかね(;^_^A
一般販売なら数を買う人も多いと思うんですが。

キットはジムスナイパーやジムコマンドのランナーも入っていてかなり箱もボリュームがありました。色分けはバーニア内部やダクトも別パーツとなっていてほぼ塗装なしでも完成できます。唯一股間のV字はシールでの再現になっているので、マスキングして黄色で塗りました。



ジム寒冷地仕様の専用武器?のイギリス軍のステンサブマシンガンみたいなマシンガン、グレネードランチャーー部分は赤の別パーツとグレーのも両方入っていて好みで選べます。
ストックは可動式ですので、色々なポージングの時にも邪魔にはならないです。
マガジンを持つ手など、指パーツは豊富に入っていますが、ポロリが多いので、普通に持たせた状態で軽く流し込み接着剤で固定しています。



シールドは十字の無いタイプで、マーキングは水転写式デカールが入っています。



後ろのランドセルにはバーニアが4つ付いていて、ノーマルジムよりちょっぴり強そうな雰囲気が。バーニア内は別パーツで赤のパーツが入ります。


関節は少し弱くてポロリが多いキットですが、弱かっこいいジム寒冷地仕様が再現されていてカッコいいです(^^)/

我が家のMGジム軍団もけっこう戦力が増えてきました(^^)v


→MG ジムコマンド 宇宙戦仕様 の製作 



→MG ジム改 スタンダードカラーの製作



→MGジムVer1.0の製作









2019年7月18日木曜日

ゾイド マルダー 

メカ生体ゾイド、ゼネバス帝国軍のマルダーです。



カタツムリ型中距離支援用ゾイド、マルダー。

こちらのキットはゾイドグラフィックスで再販されたものを中古品でゲットしたものです。


小学生の頃は、「カタツムリって!wwちょっwwダサッ!ww」と思って購入していませんでした。バトルストーリーにもあんまり出番は無かった気がします。




しかし、大人になると、この中距離支援用ユニットというのは、とても魅力的に感じます。それでこのマルダーをゲットしたのですが、これがまた魅力に溢れたキットです。



胴体中央には収納式の対空ミサイルランチャーが。こちらはスプリングでミサイルを飛ばすギミックがついています。息子が喜んで飛ばしていますが・・頼むから無くさないように。



右側には電磁砲、左側には収納式の電磁砲が装備されています。引き出すとガンナーも搭乗しております。



真正面から見ると、幅の割に背が高いです。棚でもすこし当たると横転していますw



帝国軍共通コクピットを用いつつ、両側のセンサーでカタツムリの触覚を再現しているのは素晴らしいです。



歩行ギミックは胴体を前後に出しながら、機体下の車輪で動きます。左側の砲も同時に動きます。

機動力は遅いが、重装甲で砲火力の強いマルダー、愛嬌のある姿で我が家の子供達からも好評です(^^)v



→へリック共和国軍 ゾイド一覧



→ゼネバス帝国軍 ゾイド一覧




















2019年7月4日木曜日

レッドホーンの製作 HMMゾイド

コトブキヤのHMM レッドホーンです。




冬に購入したものが、ようやく完成です。



部品点数は旧ゾイドと比べて、天と地ほどの差がありました。
ガンプラのPGみたいなボリュームです。

製作にはランナーを探すところから大変でした。

まずはランナーについたまま、エナメル塗料で墨入れを行いました。



HMMの解釈でコクピットには帝国軍共通コクピットが入るようになっていました。



部品点数は多いものの、組立て自体は簡単で、頭部、前後脚、背中の武装を組み立てた後、各部にグレーなどで部分塗装を施し、つや消しスーパークリアーで全体を整えました。



プロポーションは、旧ゾイドより精悍になりましたが、大きく印象はかわっていません。
武装は大きくなり迫力が増しました。



背部の対ゾイド3連大型電磁砲が力強い印象です。
ゼネバス帝国軍共通の小火器類は、旧作のオマージュとして、帝国軍風シルバーを調合して塗装しています。シルバーに黒鉄色を現物合わせで調合しています。



頭部も角ばったデザインで角での衝撃は強力そうです。
コクピットハッチは少し浮いてしまうので固定しました。

顎下についている高圧濃硫酸砲は対人用装備・・・((((;゚Д゚))))



真正面からも、かなり凶悪な面構えが( ・∀・)イイ!!!




尻尾の通称「懲罰席」にもキャノピーが付いて待遇が良くなっています。



武装類が大型になった分、動く要塞感が増えました。




パーツ数は多かったですが、組み立てやすく、完成すると迫力のあるレッドホーンが再現できました。バリエーションキットのダークホーンも良いですね。


HMMでこんなに強そうにリメイクされましたが、それでも単体ではゴジュラスには勝てそうに無いですね(;^_^A レッドホーンは生産性が高いようで、帝国軍の機甲師団の中核として他の小型ゾイドなどと共に活躍したようです。個の力だけでなく、集の力で帝国軍を支えた主力ゾイドです、



もうすぐしたら、セイバータイガーも再販されるようで、そちらも楽しみです。


2019年6月18日火曜日

ゾイド スネークス

旧ゾイドのスネークスです。




へリック共和国軍のヘビ型ゾイドです。




ゾイドグラフィックスで再販されたキットです。

隠密行動に優れたゾイドで、偵察や奇襲に活躍していました。

平成版ではステルスバイパーというかっちょいい名前に変わっていました。



頭部はプテラスと同じコクピットにコブラのような横広の形状で先端にビーム砲を備えています。




中央部のゼンマイ部分の下は車輪になっていて、走行ギミックはすごい勢いで体をくねらせながら走っていきます。おそらくゾイドの中では最速なのではないでしょうか。



子供達もフローリングで走らせたら爆笑していましたw



武装も全身に多く装備し、なかなか遊びごたえのあるゾイドです。

→へリック共和国軍 ゾイド一覧

→ゼネバス帝国軍 ゾイド一覧














ゾイド ベアファイター

旧ゾイドのベアファイターです。



くまですね~。

こちらのキットは、当時コロコロコミックで応募者全員に購入できる企画で再販されたようです。



昭和時代のキットと比べて、キャノピーがブラウンからオレンジに、カラーリングも全体的に淡くなっているようです。



ベアファイターは4足歩行状態から、二足歩行に立ち上がれるギミックがあります。
二足歩行でもちゃんとゼンマイで歩行できるのが素晴らしいです。

小学生のころ、無理に変形させて、腰が折れた思い出が・・(;^_^A



こちらは茶色ぐまですが、白くま好きとしては、塗装をしてベアファイターNEWのようにしてみたいです。夏場が終われば、塗装してみたいです。

→へリック共和国軍 ゾイド一覧

→ゼネバス帝国軍 ゾイド一覧