給糧食艦間宮は日本海軍初の本格的な給糧艦として八八艦隊計画時に建造されました。
間宮は肉類、魚類、野菜類などの貯蔵用の冷蔵庫を完備し、艦内にはパンや麺類、豆腐やコンニャクなどの加工食品、アイスクリームやモナカ、おまんじゅうやラムネなどの製造設備を持っていました。
間宮には軍属として和菓子職人などが乗船しており、間宮の羊羹は虎屋の羊羹より美味しいとも言われていました。甘党の身としては是非、間宮製造のお菓子を食べてみたいものです(笑)
艦内は入浴設備や洗濯設備も充実しており、士官のクラス会なども催されていたようです。間宮が泊地に入港すると将兵の士気が、かなり上がったようです。
以前は間宮はガレージキットしか存在せず、氷川丸などの部品を使ってフルスクラッチしてみようかと思っていましたが、艦これで人気が出てピットロードとアオシマのまさかの2社競作となりました。
ピットロードのキットはフルハルのみで戦前状態と最終時がキット化されています。
アオシマは、まずは艦これ版、続いてSD版、ガトー級潜水艦シーライオン付属の最終時、通常版がキット化されています。
今回はアオシマの間宮最終時のキットが2年近く眠っていたので、こちらを製作しました。アオシマのキットは喫水が深く、ちょっと腰が低い状態ですので、プラ板の0.5㎜を2枚貼ってカサ上げしています。1ミリプラ板を使わなかったのは0.5㎜1枚ごとにカッターで切って整形しやすいからです。
アオシマのキットは組みやすいのですが、中央の構造物内壁が高くて若干浮いてしまうので削り込んで調整しています。
今回は探照堂さんのマスキングシートを初めて使ってみました。
間宮も甲板のモールドが多いのでマスキング作業が大変そうですので。
試しに船首楼に貼ってみました。ピッタリと合いますので、慎重に貼っていきます。
全部貼り終えました。かなりマスキング作業の時間が短縮できました(^^)v
軍艦色で船体を塗装後、船倉のハッチをカーキで塗装後、マスキングを剥がしました。
下の木甲板色も剥がれずにキレイに剥がせました。
その後、艦橋、煙突、マスト、クレーン、通風塔、艦載艇などを取り付けてウオッシング後、つや消しで整えて完成です(^^)/
煙突は石炭炊きのため、糧食に灰が落ちないように高めの煙筒となっています。
最終時の25㎜連装機銃が増設された艦橋まわり。艦橋横にはシールド付きの8㎝高角砲も装備されています。
給糧艦特有の糧食配給艇が甲板に搭載されています。
通風塔は数が多いので取付はなかなか大変でした。通風塔内部は錆止め塗装の赤系として艦底色とレッドを混ぜた色で塗っています。
艦首と艦尾に14㎝単装砲座が備えられています。
最終時には砲座両脇に25㎜単装機銃が増設されていました。
他に今回は付けていませんが、7.7㎜単装機銃(開戦前から元々装備していたやつ?)が艦首と艦尾に1基ずつ装備されていたようです。
最終時の武装は
14㎝単装砲2門、8㎝単装高角砲2門、25㎜3連装機銃2基、連装2基、単装4基、合計14門
7.7㎜単装機銃2基 のようです。
ひと昔前でしたら間宮のインジェクションキットなんて夢のまた夢でしたが、良い時代になりましたね(^^)他の補助艦艇もかなり充実してきました。
この間宮は「はわい丸」型貨客船をタイプシップにしていましたので、緒戦の侵攻作戦で活躍しガダルカナル増援作戦で撃沈された陸軍防空基幹船「ありぞな丸」なども改造で製作できそうです。
間宮は就役後、連合艦隊付属の給糧艦として長らく活躍し、開戦後も前線への糧食輸送に大活躍しましたが、大戦末期の19年12月に前月に戦艦金剛と駆逐艦浦風を沈めた米潜水艦シーライオンに南シナ海で撃沈されてしまいました。連合艦隊の将兵に愛された間宮も悪化する戦況の中で最期を迎えました。
以前に製作した妹分の伊良湖と並べてみました。
ピットロードの伊良湖は船体のプロポーションがちょっとスマートじゃないので(笑)是非アオシマさんにもキット化してもらえたら良いですね(^^)