ラベル AFV の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル AFV の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年5月2日火曜日

四式中戦車 試作型を三色迷彩で製作。

ファインモールドの1/35四式中戦車試作型です。




ファインモールドの4式中戦車のキットは鋳造砲塔のこの試作型と従来型の溶接型砲塔の量産型の二種類が出ています。

昔からの刷り込みで四式戦車といえばこの鋳造砲塔の方がしっくりきますので、こちらの試作型のキットを製作しました。

昔「逆転太平洋戦争」という仮想戦記の漫画を子供の頃に読んで、弱いイメージのあった日本戦車が米軍相手に奮闘するのを見て、この4式中戦車がとても印象に残りました。

ちょっと前に「帝国陸軍激闘録」というコミックに、このエピソードも再集録されているのを古本で見つけました。
史実では97式中戦車改などを装備した戦車第二師団はフィリピン、ルソン島で米軍のM4シャーマン戦車などと刺し違え覚悟の死闘を繰り広げられました。
漫画ではこの戦車第二師団に4式中戦車や3式中戦車が配備されレイテに上陸した米軍を迎え撃つという話です。



久しぶりにこの話を読んで、この4式中戦車を作ってみました(^^)/




初めての試みの鋳造砲塔は実用化は難しかったようで、戦後、61式戦車でようやく実現できたようです。量産型は従来と同じ溶接構造の砲塔で生産される予定だったようです。
同じ砲塔を3式中戦車にも長砲身型として搭載する計画があったようです。




長砲身が迫力ありますね(^^)/
試作型はカーキ1色のイメージが強いですが、今回は三色迷彩で作ってみました。
塗装図はホビーサーチの量産型の説明書を参考にさせてもらいました。



迷彩も新鮮で強そう。
後ろのマフラーカバーなどはエッチングパーツが入っています。
マフラーの形状も量産型とは違いがあります。ここも試作方の方が好みです。

キットの箱絵は量産型の方がかっちょ良いです(^^)



右から4式中戦車、チハタン、95式軽戦車



比べてみると大きさは全然違いますね。こんだけ大きいと海上輸送が大変そうです。





→タミヤ 97式中戦車 チハ 製作

→ドラゴン 1/35 日本陸軍 九五式軽戦車ハ号 後期型 製作

→タミヤ M41軽戦車 陸上自衛隊仕様 製作

→タミヤ 陸上自衛隊74式戦車の製作

→ピットロード 陸上自衛隊 89式装甲戦闘車 製作

→アオシマ 陸軍舟艇母船 あきつ丸の製作

→フジミ 重巡洋艦 摩耶 昭和19年時の製作

→艦船模型・戦車模型の記事一覧表





ブログランキング参加中です。良かったらポチっと押してください(^^)/
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村

2017年4月24日月曜日

陸上自衛隊74式戦車 タミヤ1/35の製作

タミヤの1/35陸上自衛隊74式戦車です。




だいぶ前から発売されているこの74式戦車、今でもお手軽に組み立てれてなおかつ出来栄えも良いキットです。
昔は通常タイプで発売されていましたが、ある時から冬期装備という商品名でパーツ追加に変更され現在もその仕様で売られています。

冬期装備と書かれていますが、通常の2色迷彩でも製作は可能です。
私は関西に住んでいるので冬期仕様はなじみが無いのでこちらの2色迷彩で製作しています。



前に近所の自衛隊の駐屯地祭で伊丹駐屯地から74式戦車が来ていたので見学しました。
息子も初めて見た戦車に大興奮していました(^^)
これを見てさっそく74式戦車を購入して製作しました。



自衛隊の装甲車両はこの2色迷彩で塗装されています。塗料はクレオスから発売されている特色セット、「陸上自衛隊戦車色」を使用しています。



迷彩塗装の塗り分けは「油ねんど」を使って再現してみました。
まずは茶色を塗装してから、迷彩柄にねんどを付けていきます。

前に89式戦闘装甲車を作った時はユーチューブで紙粘土で迷彩塗装しているのをやっていたのを再現してみましたが、紙粘土は固まってしまうので取っ手などの小物部品も一緒に取れてしまいましたので固まらない油ねんどを使ってみました。



ねんどをつけた上から濃緑色で塗装しています。
この後、剥がしてお風呂でいらない歯ブラシでごしごしと中性洗剤で洗い落しました。
紙粘土でもけっこう洗い落とすのに苦労しましたので、どのみち洗わないといけないから油ねんどの方が楽でした。



細かい部分ではまだまだ課題はありますが、おおむねこの方法で満足です(^^)/
欠点は特色セットが高いのと品薄になりやすく入手しずらい事ですね~
ブログを書いてて気づきましたが、マフラーをつけ忘れてますね(^^;)



実車はもっとくすんだ色ですので、次はこの色合いを再現してみたいです。




角ばった形状の最新戦車達と違って丸みを帯びたスタイルもなんとも魅力的です。
砲塔の投光器も何とも言えない味があります。

74式戦車は90式戦車、10式戦車の登場で古い世代の戦車になりましたが、数の上ではまだまだ主力です。今後は同じ105㎜砲を装備している16式機動戦闘車に更新されていくんでしょうね。






→ピットロード 87式偵察警戒車の製作

→ファインモールド 四式中戦車 試作型を三色迷彩で製作

→タミヤ M41軽戦車 陸上自衛隊仕様 製作

→ピットロード 陸上自衛隊 89式装甲戦闘車 製作

→タミヤ 97式中戦車 チハ 製作

→ドラゴン 1/35 日本陸軍 九五式軽戦車ハ号 後期型 製作

→アオシマ DD115 護衛艦あきづき 製作

→航空自衛隊 F2A戦闘機 の製作

→艦船模型・戦車模型の記事一覧表





ブログランキング参加中です。良かったらポチっと押してください(^^)/
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村

2017年3月10日金曜日

ザク地上戦セットの61式戦車を製作

以前、ザク地上戦セットを購入して、息子と分け分けして製作しました。



このザク地上戦セットは

HGUCの量産型ザクが一体
ワッパ 2台 ジオン軍の歩兵 2人 61式戦車 2台 連邦軍の歩兵 4人

ザクの追加武装パーツとして
フットミサイル シュツルムファウスト クラッカー バズーカの弾 がそれぞれ2ずつ

エフェクトパーツとして ザクバズーカの発射煙 61式戦車の被弾、爆発炎 破壊された履帯
などが入ったセットです。

このセットの主役は、商品名のザクでは無く・・

61式戦車とワッパです。

61式戦車が欲しかったので、このセットを購入しました。

ザクは息子にあげて、61式戦車を1台づつ分けました。

という訳で61式戦車を作ってみました。



部品の合いも良く、履帯もパーツを組み合わせるだけで簡単に再現できます。
サクサクとすぐに完成しました。

塗装は本体はタミヤカラースプレー ASー7 ニュートラルグレイを。
履帯は軍艦色2で塗装しました。

砲塔上の機銃だけ、艦船模型の75ミリ速射砲から改造しています。




後ろから。小さいキットなのに細かく再現されています。



155ミリ砲を連装で装備し、データリンクと高い射撃速度を持った戦車ですが、ミノフスキー粒子散布下では不利な戦いを強いられました。
乗員が2名というのも、有視界戦闘では不利そうです。




砲塔は360度回転できて、砲身も仰俯角をとれます。



旧キットのマゼラアタックと。なんか縮尺おかしくない?




ジムとの比較。ジャブローで防衛戦を展開!


この61式戦車、非常に良い出来で、何個も欲しくなります。

1/35 でも61式戦車は発売されていますが、かなり高価ですので、まずはこちらをおすすめです(^^♪

1/100でも出たらMGと並べることもできるでしょうに。


     

 →旧キット マゼラアタックをオリーブドラブ塗装で製作

→HGUCの新キット 陸戦型ジムを作ってみました。

→HGUC 陸戦型ガンダムの製作

→陸戦型ガンダム地上戦セットのホバートラックを製作

→HG  旧キット08小隊陸戦型ジムを製作

→HG 旧キット08小隊ザクⅡ の製作

→ファインモールド 四式中戦車 試作型を三色迷彩で製作

→ガンプラ製作の記事一覧です。




↓ブログランキング参加中です。良かったらポチっと押してください(^^)/
にほんブログ村 その他趣味ブログ ガンプラへ
にほんブログ村

2016年11月21日月曜日

タミヤ 97式中戦車 チハ 製作

タミヤの97式中戦車「チハ」です。



タミヤの往年の名キットです。

97式中戦車は1938年に正式採用された日本陸軍の主力戦車です。短砲身の97式57㎜砲と97式車載機銃2門を装備、信頼性の高い170馬力の空冷ディ―ゼルエンジンを装備し、最大装甲厚25㎜、無線機を標準装備していた、採用当時は歩兵直協戦車として強力な車両でした。
しかし陣地攻撃用の短砲身57㎜戦車砲では対戦車能力は無く(M3スチュワート戦車の後面装甲も貫通できなかったようです)長砲身47㎜戦車砲を装備した97式中戦車改に改良されました。

支那事変では中国軍が有力な対戦車装備を持っていなかったで活躍し、開戦当初のマレー半島侵攻作戦も、英軍相手に電撃戦を行い、緒戦の勝利に貢献しました。
しかし、対戦車能力の欠如でビルマ作戦でM3軽戦車に苦戦、その後も後継車両の登場の遅れで長砲身チハ改とともに終戦まで主力として戦い抜きました。



タミヤのキットは組みやすく、そのまま組むだけでも97式中戦車の雄姿がお手軽に再現できます。



マフラーカバーなどもエッチングではなくプラパーツですが、サクッと作れます(^^)/



塗装はクレオスの特色セット、日本陸軍戦車後期迷彩色カラーセットで塗装しました。



鉢巻型アンテナと短砲身57㎜砲が特徴的なチハ、子供の時はドイツ戦車などに目が行きましたが
年齢が上がるにつれて独特の魅力に魅せられてしまいます(*´ω`)



砲塔は右にオフセットに設置されています。被弾経始を考慮した曲面を多用したデザインですが、量産性は阻害されていたようです。
リベットが日本戦車らしさを醸し出しています。



砲塔には戦車第11連隊「士魂部隊」のマーキングをつけてみました。
終戦直後に占守島に進攻してきたソ連軍に97式中戦車改と95式軽戦車とともに戦いました。

タミヤのキットは砲塔内部や車体裏の再現などはあまり無いですが組み立てやすくスラスラと完成できるのでストレスなく作れる良いキットです(^^)/

この車両をベースに日本陸軍は、97式中戦車改、1式砲戦車、1式自走砲、3式砲戦車、4式自走砲、1式中戦車、3式中戦車、2式砲戦車などが開発されました。

新砲塔チハが主力になった後も、砲戦車の生産の遅れから、57㎜砲装備のチハが戦車連隊の砲戦車中隊に装備されたりしたようです。

タミヤからはチハの派生型のチハ改と1式砲戦車が発売されています。





→タミヤ/イタレリ M24チャーフィー 陸上自衛隊仕様で製作

→ファインモールド 四式中戦車 試作型を三色迷彩で製作

→ドラゴン 1/35 日本陸軍 九五式軽戦車ハ号 後期型 製作

→アオシマ 陸軍舟艇母船 あきつ丸の製作

→タミヤ 陸上自衛隊74式戦車の製作

→タミヤ M41軽戦車 陸上自衛隊仕様 製作

→ピットロード 陸上自衛隊 89式装甲戦闘車 製作




ブログランキング参加中です。良かったらポチっと押してください(^^)/
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村

2016年11月8日火曜日

タミヤ M41軽戦車 陸上自衛隊仕様 製作

タミヤのM41軽戦車ウオーカーブルドックです。陸上自衛隊仕様で2年前に製作しましたものです。



M41軽戦車はタミヤのMM(ミリタリーモデルシリーズ)になる前のモーターライズキットの時代からある古いキットです。取っ手の部品などを追加してMMシリーズにラインナップされて、現在も販売されている古参キットですので一度は作られたという方も多いと思います。
車体の中には電池ボックスの取り付け用のモールドも残っています。

私も中学生の頃に初めて作った戦車がこのM41です。当時は定価800円程で割引してもらったらおこずかいでも充分楽しめる良いキットでした。現在の価格は定価で税込み2052円のようですね。

部品構成は、一体モールドが多く、今のキットと比べると細部の再現は物足りないですが、その分サクサクと組みあがります。



週末で組み立てて、オリーブドラブをシューと吹いてちょっと筆塗りで小物類を塗ったら出来上がり(^^)/ ですので、久しぶりに戦車を作ってみようという方や初めて作ってみる方におすすめの一品です。



デカールは米軍所属車両と陸上自衛隊に貸与された車両のが入っています。
もちろん陸上自衛隊仕様ので製作しました。



砲身のカバーは、説明書には「ビニール袋を巻き付けて、ドライヤーの熱でくっつけて、砲身カバーを作りましょう」と、さらりと変態な技法が書かれています。昔のタミヤは、ドイツ戦車の「まだら迷彩を脱脂綿に塗料をしみ込ませてポンポンとスタンプしていきましょうと」か、なかなか謎の技法が書かれていました(^^)もちろん子供の時に試してみましたが(笑)

今はそんな事しなくてもときパテを塗って再現できたりもできます。2年前にこのキットを作った時息子が仰角をつけておもちゃの恐竜と戦わせたかったようなので、そのままで製作しました。



陸上自衛隊貸与された車両は、M24チャーフイ―とともに日本人にとって軽くて扱いやすかったようで好評だったようです。長砲身70ミリ砲を装備している本車は頼りにされたようです。逆にM4戦車は大きすぎて扱いにくかったようです。



このキットにはおまけで第二次大戦中の米軍歩兵さん2体がおまけについています。初期の陸自隊員の人にできないものかと思いましたが、体格が良すぎるのでパスしました。

陸上自衛隊ではその後、貸与されていたM41は返還となりましたが、現在でも台湾陸軍やタイ陸軍では現役装備として配備されています。たまにタイのクーデターの時に見かける車両は、もしかしたら陸上自衛隊でも使われていた車両かもしれないですね。


このキットは、サクッと作っても、いい雰囲気を出してくれる良いキットです(*´ω`)


こちらの記事もどうぞ(^^)/

→タミヤ/イタレリ M24チャーフィーを陸上自衛隊仕様で製作

→タミヤ 陸上自衛隊74式戦車の製作

→ピットロード 陸上自衛隊 89式装甲戦闘車 製作

→ドラゴン 1/35 日本陸軍 九五式軽戦車ハ号 後期型 製作

→タミヤ 97式中戦車 チハ 製作

→ファインモールド 四式中戦車 試作型を三色迷彩で製作

→DD184 護衛艦ゆうぐれ 引渡時 製作

→艦船模型・戦車模型の記事一覧表







ブログランキング参加中です。良かったらポチっと押してください(^^)/
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村

2016年11月3日木曜日

ピットロード 陸上自衛隊 89式装甲戦闘車 製作

ピットロードの89式戦闘装甲車です。



陸上自衛隊初の歩兵戦闘車、89式戦闘装甲車は90式戦車と行動を共にできる装軌式の歩兵戦闘車です。武装にエリコン式35㎜機関砲、副武装に同軸の74式7.62㎜車載機銃、対戦車用に79式対舟艇対戦車誘導弾(重MAT)を装備する強力な車両です。

優秀な車両ですが価格が高すぎて北海道の第七師団と富士教導団にのみ配属されています。



この製品はピットロードとトランぺッターのOEM製品で、実はこれはヤフオクで落札したトランぺッターの製品です。 とはいっても、箱と説明書が中国語なだけで中身は一緒です。



トランぺッター製の製品は離型剤がギトギトについていますので、AFVも艦船模型の海外艦もピットロードブランドで出ている製品でも離型剤落としは入念にされた方が良いです。
中性洗剤風呂に浸かってもらって不要歯ブラシでガシガシこすってから製作しました。



製作は、部品割がとても細かく、おまけにゲートの位置が部品の噛み合わせにあるなど、なかなかの難物でした。

2年前に製作しましたが、AFV復帰2作目で、ちょっと良い経験になりました(^^;)



塗装の2色迷彩はクレオスの陸上自衛隊カラーセットを使用しました。
迷彩模様は、ネットで見かけた、紙粘土をつけてマスキング代わりにして塗装するやり方があったので試してみました。
確かに模様はつけやすいですが、紙粘土は乾燥するので剥がす時が部品が外れたり、隙間に入ったのがなかなか取れなかったりと大変でした。
おかげで何回も一緒にお風呂に入って歯ブラシでこすりまくりました。息子は「せんしゃとおふろはいった~」と喜んでました(笑)



製作に苦労しましたが、完成品はかっこいいです(^^)v



たまに再販されるので見かけたら是非作ってみて下さい(^^)このシルエットはなかなか惚れ惚れします。





→ピットロード 87式偵察警戒車の製作

→タミヤ 陸上自衛隊74式戦車の製作

→タミヤ M41軽戦車 陸上自衛隊仕様 製作

→ファインモールド 四式中戦車 試作型を三色迷彩で製作

→タミヤ 97式中戦車 チハ 製作

→ハセガワ DDH183 護衛艦いずも 製作

→アオシマ DDG177 護衛艦 あたご 製作

→航空自衛隊 F2A戦闘機 の製作

→艦船模型・戦車模型の記事一覧表




ブログランキング参加中です。良かったらポチっと押してください(^^)/
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村

2016年11月2日水曜日

ドラゴン 1/35 日本陸軍 九五式軽戦車ハ号 後期型 製作

ドラゴン(サイバーホビー)の九五式軽戦車ハ号 後期型 です。

2年前に製作したものです。



発売当初もなかなかいい値段していましたが、最近は為替や人件費の影響か中華キットってめっちゃ高いですね。このハ号も今は定価7128円(税込)って高すぎです(笑)

もうすぐファインモールドがガルパン仕様でリニューアルした製品が日本軍ノモンハン仕様で出るのであえてこちらを買うこともないと思います。



久しぶりのAFVの製作でしたが、このドラゴンのキットは組みやすく、すらすらと組めました。
部品がディティールに凝る版と簡易版の両方が入っていまして、不要部品が多くて初めは面喰いました(^^;)
例えば、ハッチの取っ手が別部品のと一体化しているのと2種類入っていたりと・・

マフラーカバーなどエッチングも入っていて良いキットでしたが、履帯のつなぎ合わせ部分が犬がかじったみたいにヘニョヘニョになってて接続に難儀しました。



小さくてコンパクトな95式軽戦車、1/35 でも手のひらサイズです(^^)


塗装は、クレオスの日本陸軍戦車後期迷彩色カラーセットを使ってみました。塗り分けもまったくオリジナルのフィクションです。



土台の枯れ草色をスプレー吹きにして、土色と草色ははけ塗りだったようなので筆で手塗りにしてみました。日本軍っぽい感じが出たかと。
ちょっと草色は明る過ぎかな~と思ってましたがつや消しでトップコートすると良い感じになじみました。



全体にウオッシングをして、つや消しトップコートを吹いて完成です。

砲塔には昔タミヤのチハ改を作って余っていた士魂部隊のデカールを貼ってみました。終戦後のソ連侵攻に果敢に立ち向かった部隊です。

95式軽戦車は完成当初の1935年では世界水準の優秀な軽戦車で、調達価格の安さもあり、大々的に生産され、日本陸軍の機甲化に貢献しました。
ノモンハンではソ連軍のBT戦車などに苦戦しましたが、太平洋戦争開戦時にはマレー半島侵攻作戦などで活躍しました。太平洋の島嶼では、軽くて輸送船でも運びやすい95式軽戦車が各地へ派遣され、圧倒的な火力の米軍に立ち向かいました。
終戦直後の占守島では停戦後なのに上陸してきたソ連軍相手に、戦車第11連隊所属の95式軽戦車は、97式中戦車改、97式中戦車とともに敢闘し、ソ連の北海道進攻の野望を防ぎました。






こちらの記事もどうぞ(^^)/

→タミヤ 97式中戦車 チハ 製作

→タミヤ M41軽戦車 陸上自衛隊仕様 製作

 →ファインモールド 四式中戦車 試作型を三色迷彩で製作

→タミヤ 陸上自衛隊74式戦車の製作

→アオシマ 陸軍舟艇母船 あきつ丸の製作

→艦船模型・戦車模型の記事一覧表







ブログランキング参加中です。良かったらポチっと押してください(^^)/
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村