ラベル ピットロード の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ピットロード の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年7月4日火曜日

特設防空巡洋艦 愛国丸

ピットロードの特設巡洋艦、愛国丸を架空の改装で特設防空巡洋艦として製作したものです。



愛国丸は大阪商船の南アフリカ航路向けに建造された貨客船です。姉妹船に報国丸と護国丸が建造されています。和辻氏設計の優美な船容ですが、愛国丸は一度も商業航海を経験せずに日本海軍に徴用され特設巡洋艦として改装されました。

愛国丸は15センチ砲を8門も装備し、13ミリ連装機銃2基と53センチ連装魚雷発射管を2基、水上偵察機2機と、特設艦船の中ではかなりの重武装でした。後に主砲を14センチ砲に換装、25ミリ連装機銃2基を増備しています。

開戦時、愛国丸は報国丸と第24戦隊を編成し、南太平洋上で開戦を迎えます。同戦隊は通商破壊作戦の任務を帯び、12月13日米貨物船、セント・ヴィンセントを撃沈、その後ニュージーランド方面で1月2日、米貨物船マラマを撃沈しています。しかし、特設巡洋艦での通商破壊作戦は警戒が厳しく、あまり活躍できず、第24戦隊は解散し、連合艦隊付属になります。

その後、潜水艦補給用の魚雷と燃料を搭載しペナンへ進出、インド洋で潜水艦部隊への補給と通商破壊を行います。5月9日、蘭タンカーのヘノタを威嚇射撃の末、鹵獲に成功します。ヘノタは後に海軍の給油艦大瀬として使用されます。その後7月12日にはニュージーランド船ハウラキも鹵獲しています。その後ガダルカナルへ投入される第38師団をラバウルへ輸送後、再びインド洋で通商破壊作戦を行いますが、蘭タンカー、オンデイナと護衛の掃海艇ベンガルと交戦し僚船の報国丸が砲撃を受け、搭載していた補給用魚雷に誘爆し沈没してしまいます。これにより防御力のない特設巡洋艦での通商破壊は行われなくなりました。

その後は特設運送船として清澄丸や護国丸らとソロモン、ニューギニア方面での輸送作戦に活躍します。しかし、米機動部隊のトラック島大空襲に遭い、被弾し搭載していた輸送弾薬類が大爆発を起こし愛国丸はトラック環礁内に沈没しました。



この愛国丸はピットロードから数年前に発売された時に、さっそく購入して製作したものです。

このキットは癖の多い(!?)ピットロードのキットの中ではとても組みやすく、シルエットも良好でモールドも繊細な非常に良くできたキットです。甲板もよく分割が考えられていてマスキングの手間も簡単にできるようになっています。この後発売された給油艦の足摺を作ったら、いつもの癖あるキットでしたがorz






キットのパーツ類は新装備セットのNEに準じた繊細なパーツで、そのままで組むだけでも報国丸型の優美な姿を再現できます。



愛国丸は大戦中盤以降は主砲を下し特設運送船として活動しました。

この愛国丸には架空の改装として主砲の14センチ平射砲を12センチ高角砲に換装し特設防空巡洋艦として、陸軍の防空基幹船のような感じにしてみました。




主砲はピットロードの海防艦用の12センチ高角砲に換装、船橋上には21号電探を装備し、13ミリ機銃を25ミリ連装に換装、煙突後方には25ミリ3連装を、魚雷発射管の上の甲板上にも3連装機銃を、後部砲座脇には連装機銃座を増設しています。他に船橋前単装機銃を2基ずつ装備しています。

武装の合計は12センチ高角砲8門、25ミリ3連装4基、連装4基、単装4基の合計24挺、53センチ魚雷連装発射管2基、零式水上偵察機1機、21号電探1基となっています。

片舷高角砲を5門指向できるので、割と強力な火力がありそうかも(^^)/



この愛国丸と報国丸のキットはとても作りやすくて、特設巡洋艦時代の迷彩塗装や偽装煙突、商船時代など見せ場のあるフネでおすすめです。









→フジミの駆逐艦秋月を1944年時で製作

→アオシマ 艦これ 給油艦 速吸 製作

→アオシマ 特設水上機母艦 聖川丸 昭和19年 製作

→アオシマ 陸軍舟艇母船 あきつ丸の製作

→鹵獲ホーネット改装 航空母艦 鳳鷹

→ピットロード 給油艦 足摺 製作

→ピットロード 給糧艦伊良湖 最終時の製作

→アオシマ 水上機母艦 日進IF改装1944年の製作


ブログランキング参加中です。良かったらポチっと押してください(^^)/
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村

2017年6月20日火曜日

護衛艦DD-113 さざなみ の製作

ピットロードのDD-113護衛艦「さざなみ」です。

昨夏に購入して、付属していた掃海艇はすぐに作ったものの、こちらはかなりゆっくりペースで製作していてようやく完成です(^^)/





護衛艦「さざなみ」は「むらさめ」型汎用護衛艦の改良型の「たかなみ」型の4番艦として2005年に就役しました。
「たかなみ」型護衛艦は前級の「むらさめ」型汎用護衛艦の改良型として、主砲を76ミリ速射砲からOTOメラーラ社製の127ミリ速射砲に変更、ミサイル垂直発射用のVLSも前後に分けられていたのを前部に集約されるなどの改良がなされています。「たかなみ」 型は5隻が建造され「むらさめ」型の7隻とともに護衛隊群の中核を担っています。

「さざなみ」は就役後、インド洋でのテロ対策特別措置法により補給艦「ましゅう」と活動しています。ソマリア沖の海賊対策においても「さざなみ」は何度も参加するなど活躍しています。
先日も「いずも」とともに米空母ロナルド・レーガンらと共に共同訓練したりと第一線で活躍している艦です。



キットは以前発売されていた「たかなみ」型に新着艦標識や戦闘通路、増備された通信アンテナや艦底部品、展示台などが加わったキットです。
「むらさめ」型のキットに「たかなみ」型用の部品が追加され、艦橋の前などを削り取って加工する必要があります。「たかなみ」型のキットには「すがしま」型掃海艇も1隻付属しています。
「たかなみ」型のキットはアオシマからも出ていますがこちらも加工が必要なようです。

ピットロード製の護衛艦キットの欠点は凸モールドで戦闘通路がモールドされていることです。せっかくリニューアルして戦闘通路のデカールが付いているのだから金型を修正して消して欲しかったです。
同様にヘリ甲板もデカールで新着艦標識が加わりましたが、甲板に旧着艦標識の凸モールドがくっきりとモールドされています(;^_^A

甲板からそれらの凸モールドを周りの構造物を削らないように注意しながら削って整形したら、あとはサクサクと作れます。
煙突のルーパーが全部別部品ですので向きをそろえての取り付けはちょっとめんどくさいですが。

それ以外は、基本ストレートに作ってマストの前後がスカスカなのでに極細プラ平棒でトラスを作り、海賊対策に装備された12.7ミリ機銃の防弾板をプラ材で再現しました。12.7ミリの銃架は20ミリ機銃のを代用としましたがちょっとオーバースケールですね。



他に主砲のOTOメラーラ社製127ミリ砲がモールド無しのツンツルテンでしたのでエッチングで前面のはしごと側面の扉を追加しました。
ジパングの「みらい」が装備していた砲と同じものです。

某米空母雷撃隊隊長さん「たかが一門の砲で何ができるw」

たかなみ型用の前部VLS部品も横のモールドが無いので追加しておけばと後で思いました。




「たかなみ」型はスマートさと前部に集中した武装の力強さが合わさって好きな護衛艦のひとつです。その中でも「さざなみ」が名前の響きも良いです。
護衛艦「さざなみ」は明治期の駆逐艦漣、特型駆逐艦Ⅱ型の漣に続いて3代目となります。



煙突上のホイップアンテナは0.3ミリプラ棒で再現しています。真鍮線の方が細くて良いのですが、我が家は小さい子がいるのでもし破片が刺さったら危ないのでプラ棒にしています。



護衛艦のマストはエッチングにするとペラペラな感じがするし、プラのままだと太いのでどちらにするか迷うところです。



次はアオシマの「たかなみ」型も作り比べてみたいです(^^)/


 


→海上自衛隊 すがしま型掃海艇「のとじま」の製作

→アオシマ むらさめ型護衛艦 DD₋103ゆうだち 製作

→アオシマ DD115 護衛艦あきづき 製作

→ハセガワ DDH183 護衛艦いずも 製作

→護衛艦しまかぜの見学に行ってきました。

→駆逐艦 浦波 1944年時 製作 ヤマシタホビー+ピットロード

→艦船模型・戦車模型の記事一覧表


ブログランキング参加中です。良かったらポチっと押してください(^^)/
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村

2017年5月8日月曜日

海上自衛隊 すがしま型掃海艇「のとじま」の製作

昨年の夏に舞鶴の海上自衛隊サマーフェスタで見学した掃海艇「のとじま」をピットロードのすがしま型掃海艇から製作したものです。

キットはピットロードのたかなみ型に付属していたものです。単品でも販売しているようです。





キットはとてもオマケとは思えない良好な出来です。

キットストレートに組んで旗竿と救命浮き輪を追加したぐらいです。





小さいフネですが、実際に乗ってみたらけっこう大きく感じました。

艦橋構造物の前には20㎜多銃身機銃を装備しています。



銃身には黄色の栓がされてました。



模型では20㎜はとても小さい部品ですが、実物を見るとベルト弾帯や機関部、肩当なども重厚感があります。



掃海具用のデリック。



こちらは掃海用の浮標。




錨鎖も実物はこんな感じでした。




これは僚艇のすがしま。




木造船体はくっきり木の感じが見えます。さすがにキットにはモールドはありませんが。




木甲板は船体と同色に塗装されていました。





組み立ては一時間もあれば完成しました。塗装も甲板の塗り分けがないので楽でした。
後部の掃海具も精密で、塗り分けすると良い感じですね(^^)





→護衛艦さざなみ DD-113の製作

→アオシマ DD115 護衛艦あきづき 製作

→アオシマ むらさめ型護衛艦 DD₋103ゆうだち 製作

→アオシマ DDG177 護衛艦 あたご 製作

→ピットロード DDG170 護衛艦 さわかぜ 製作

→ハセガワ DDH183 護衛艦いずも 製作



ブログランキング参加中です。良かったらポチっと押してください(^^)/
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村

2017年3月17日金曜日

給糧艦 伊良湖 最終時の製作 ピットロード

ピットロードの給糧艦、伊良湖です。



給糧艦は艦隊将兵への食糧や嗜好品を補給するための船です。艦隊生活では食事が唯一の娯楽と言っていい程ですので、給糧艦が入港してくると将兵の士気が大いに上がったようです。
新鮮な食料の他に、饅頭や羊羹などの甘味品、パンや豆腐、こんにゃくなどの加工品を製造する能力もあり、入浴施設や洗濯施設も備えていました。

永らく大正時代に建造された間宮が唯一の給糧艦でしたが、③計画で新たに伊良湖が建造される事になりました。伊良湖は25000人の将兵へ2週間分の食料を補給できる有力な設備を持っていました。伊良湖は開戦直前の昭和16年12月5日に竣工し、さっそくトラック諸島への補給任務に就きます。
その後は何度も本土とトラック間の補給任務に従事しました。昭和19年1月20日に米潜シードラゴンの雷撃を受けてしまいます。伊良湖は何とか沈没を免れ内地で修理を受けます。この時の艦首を深く沈めた写真がありますが、よくこの状態で沈没しなかったものです。
修理完了後、マニラへの輸送作戦につきますが、マニラも米機動部隊の空襲を受け、他の艦艇とコロン湾へ退避しますが、ここも9月24日空襲を受け、秋津洲とともに湾内で撃沈されてしまいました。



製作したのはピットロード製のキットです。就役時は艦橋両舷に25ミリ連装機銃を装備しており、マリアナ沖海戦後に中央構造物後端両舷と後部高角砲前に25ミリ3連装機銃を3基増備しています。
キットは就役時を購入して、そこには中央構造物後端両舷の機銃のみ装備とかかれていますが、正しくは艦橋両舷です。

伊良湖のキットはなかなかの曲者で、調べてみるとちょっと修正点が多すぎてきちんと作ろうとしたら甲板を作り替えなどになってしまいます(;^_^A
そこまでするのは大変ですので、キットそのままで製作しています。

主な修正点は
・艦首平面形が細すぎのようです。実際は他の貨物船のような形状です。
・艦尾は逆に太すぎで、こちらも貨物船のような形状です。
・煙突がキットでは小判型ですが楕円形のようです。
・クレーンの形状も違うようです。
・艦橋の高さも少し低いようです。
・甲板が全部木甲板張りですが、艦首艦尾が一部鉄板張りのようです。

などがあるようで、とても私の腕では修正できないので、スルーして製作しています。
このままでも、ぱっと見、伊良湖ですので(*'ω'*)
よそのブログでとても詳しく解説されている方がいらっしゃいまして、その方のブログが大いに勉強になります(^^)



煙突は燃料対策により石炭炊きになっており、背の高い煙突です。煙突前には高い無線アンテナを装備しているのが特徴です。



甲板には特徴的には2トンジブクレーンや12m糧食配給艇などが搭載されています。
前後の砲座には12センチの連装高角砲が装備されています。この連装高角砲の盾付きは珍しく、他には測量艦筑紫や砲艦橋立型、満州国の砲艦順天型など、装備例は限られています。



艦首はちょっと細すぎです。




逆に艦尾はぽってりと。



でも、そのまま作るのだと、組み立てやすいので、特徴的な姿をコレクションに加える事ができます。

最近、艦これ関連の補助艦艇を精力的に開発しているアオシマさんがそのうち新製品を出すかもしれませんね・・・秋津洲や明石もピットロードさんと被っているので。

その時には改⑤計画で建造計画がされていた、「久須見」という艦にするのも良いかもですね(^^)




ピットロード 1/700 スカイウェーブシリーズ 日本海軍 給糧艦 伊良湖 最終時 プラモデル W186




こちらの記事もどうぞ。

→駆逐艦 浦波 1944年時 製作 ヤマシタホビー+ピットロード

→戦艦日向 戦艦状態IF改装1944年 フジミ+ハセガワで製作

→アオシマ 艦これ 給油艦 速吸 製作

→アオシマ 水上機母艦 日進IF改装1944年の製作

→ライデンモデル 杵埼型給糧艦 荒埼

→アオシマ 給糧艦 間宮 最終時の製作

→第102号哨戒艇 フライホーク USSワード改造







ブログランキング参加中です。良かったらポチっと押してください(^^)/
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村

2017年1月12日木曜日

ピットロード 睦月型駆逐艦 弥生 昭和17年 製作

ピットロードの睦月型駆逐艦、弥生の昭和17年最終時の製作です。



駆逐艦弥生は睦月型駆逐艦の3番艦として1926年に竣工しました。
弥生は開戦時、軽巡夕張旗艦の第6水雷戦隊、第30駆逐隊に同型の睦月、如月、望月とともにへ所属していました。開戦直後はウェーク島攻略作戦に参加しますが、米海兵隊機の反撃により僚艦の如月が撃沈されてしまいます。
その後は南東方面のラバウルやソロモン諸島の攻略作戦に従事、MO作戦にも参加しています。
米軍のガダルカナル上陸により、反撃のため、ガダルカナルへ陸軍一木支隊を運ぶ輸送船団を護衛します。米軍も輸送船団阻止のために機動部隊を繰り出し、第二次ソロモン海戦が起こります。
この戦いで空母龍驤が撃沈され、輸送船団も攻撃され、旗艦神通被弾、駆逐艦睦月、特設巡洋艦金龍丸も撃沈されました。
ガダルカナルでの戦いが激しくなる一方、東部ニューギニア東端のラビを攻略するため、海軍陸戦隊を送ります。しかし、豪軍の抵抗激しく攻略作戦は失敗、陸戦隊の撤退作戦が行われました。
その作戦中、弥生はB17、B25の攻撃を受け沈没してしまいました。




学研の睦月型駆逐艦の本で睦月型各艦の武装変遷を見ていたら弥生の記事で面白そうな記事を見つけました。
睦月型の半数以上は開戦時、艦橋横左右の7,7ミリ機銃に加え、探照灯後ろに13ミリ連機銃を1基装備していました。しかし米軍との戦闘で対空火力の不足が目立ち、順次増強されていきました。
その中でも弥生は米軍のガダルカナル上陸前に、修理の際、25ミリ連装機銃を3基増備しました。2基を艦橋前に、1基を探照灯後の13ミリ機銃を装備していた場所に設置されました。もとからあった13ミリ機銃と7,7ミリ機銃は艦尾に移設されました。



その他、缶の撤去により一番煙突が半分の太さになりました。



前に制作した皐月はキットストレートにつくりましたが今回は、艦橋の形状修正と二番砲座と方位探知室?の高さが高いため、三、四番砲下の構造物と同じ高さに揃えてみました。


砲座下の構造物を0,8ミリ程低くしました。艦橋の後ろのフロアも修正。一番煙突も加工しています。


こちらがキットストレートに製作した皐月です。 全体のバランスが少し変わったかと思います。



睦月型のキットの修正点は、「日本海軍小艦艇ビジュアルガイド 駆逐艦編」を参考にさせてもらいました。



ピットロードの睦月型の欠点で艦尾が細過ぎるのは今回は修正しませんでした。次作は修正してみたいです。



こちらの記事もどうぞ(^^)/

→ピットロード 睦月型駆逐艦 皐月 最終時 製作

→ピットロード 鴻型水雷艇 鵯 製作

→第1号型哨戒艇 製作  ハセガワ三日月改造 

→フジミの駆逐艦秋月を1944年時で製作

→駆逐艦天津風 フジミ雪風から改造で製作

→艦船模型・戦車模型の記事一覧表









ブログランキング参加中です。良かったらポチっと押してください(^^)/
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村

2017年1月10日火曜日

ピットロード 睦月型駆逐艦 皐月 最終時 製作

ピットロード、睦月型駆逐艦、皐月です。




睦月型駆逐艦は次の特型駆逐艦があまりにも革新的な艦であり、陰に隠れてしまいがちですが、同世代の他国の駆逐艦に比べ、砲力で同等、雷装は一回り大きな61センチ魚雷を3連装で2基装備しています。

皐月は睦月型駆逐艦の5番艦として1925年に竣工、開戦時には第五水雷戦隊、第22駆逐隊に文月、水無月、長月と共に所属し、フィリピン攻略作戦、蘭印攻略作戦、バタビア沖海戦に参加。南方作戦終了後は第五水雷戦隊は解隊され、第22駆逐隊は南方航路を護衛する「第一海上護衛隊」に編入され、輸送船の護衛任務に忙しく就きました。

昭和18年に入ると、激戦のソロモン方面の南西方面艦隊に編入され、ガダルカナル撤退作戦や各種輸送作戦に活躍しました。第3水雷戦隊に配属され、クラ湾夜戦やコロンバンガラ島沖海戦などに輸送隊としても参加しています。多くの駆逐艦が沈没したり損傷するなか、皐月は最前線で奮闘します。

昭和19年に入っても南東方面では激戦が続きます。特に1月4日、カビエン近海で米機動部隊艦載機80機を文月とたった2艦で襲われるも、爆弾、魚雷をすべて回避し、逆に敵機、数機を撃墜しました。しかし至近弾や機銃掃射で艦長はじめ多くの乗員に死傷者が出ています。

その後も中部太平洋などで船団護衛任務に活躍、8月には第31戦隊に編入されます。
しかし、9月21日、マニラ湾にて米機動部隊艦載機の空襲を受け、複数の命中弾を受け、遂に歴戦の駆逐艦も、多くの艦船とともにマニラ湾に沈みました。



1/700の睦月型のキットはハセガワのベテランキットとピットロードから発売されています。
ピットロードのキットはディティールは良いですが、艦橋や艦尾の形状などに難はありますが、機銃座などの部品も入っており、開戦時や対空兵装強化後など各年代を作り分ける事ができます。
近代化改装前の艦橋も入っていれば竣工時も製作できるのですが。

皐月はキットストレートに、マストのみ作り変えて最終時の製作をしました。
武装は学研の「睦月型駆逐艦」に皐月の最終時の武装が載っていましたのでそちらを参考にしました。
1番~3番主砲はそのままで、4番砲のみ25㎜3連装機銃2基に換装されています。
魚雷発射管は2基そのまま残されており、同時期に残存していた夕月、卯月に比べて駆逐艦らしい武装です。艦橋前には25㎜連装機銃2基を、旧13㎜機銃座には25㎜3連装を装備しています。
他に25㎜単装9基、13㎜単装機銃5基を装備していました。



後マストには13号電探を装備しています。

縁の下の力持ちとして、常に最前線で戦い続けた武勲艦です。
是非ともハセガワさんにも天龍型のクオリティーでリニューアルと、峯風型、神風型の新規開発をお願いしたいです(^^)/

こちらの記事もどうぞ(^^)/

→ピットロード 睦月型駆逐艦 弥生 昭和17年 製作

→ピットロード 特型駆逐艦Ⅱ型 曙 最終時 製作

→ピットロード 鴻型水雷艇 鵯 製作

→艦船模型・戦車模型の記事一覧表









ブログランキング参加中です。良かったらポチっと押してください(^^)/
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村