ラベル 護衛艦 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 護衛艦 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年1月9日月曜日

ピットロード DDG170 護衛艦 さわかぜ 製作

ピットロードの護衛艦DDG170さわかぜです。




「さわかぜ」は「たちかぜ」型護衛艦の3番艦で1983年に就役し、最近の2010年まで現役でした。
海上自衛隊初のミサイル護衛艦「あまつかぜ」に次ぐ、ミサイル護衛艦の第二陣で、その後は「はたかぜ」級、イージス艦の「こんごう」級、「あたご」級に続きます。

主兵装は艦の後部に装備したMK13単装発射機からスタンダード対空ミサイル、ハープン対艦ミサイルを発射可能、第二煙突後部に誘導用のイルミネーターを2基装備しています。

主砲は73式54口径5インチ砲を前後に2門装備、対潜用にアスロック発射機と3連装短魚雷、対空用に20ミリCIWSを装備しています。

「さわかぜ」は就役以来、第一線で活躍し、2002年には対テロ特別措置法により、インド洋に派遣されました。2007年には護衛艦隊直轄艦になり、護衛艦隊旗艦の任務に就き、2010年に退役しました。



ピットロードのキットは古いキットですが、シンプルな構造ですのでスラスラと組みあがります。



ピットロードの護衛艦キットの製作で悩むところは凸モールドで表現された戦闘通路の塗装です。
新しいキットではデカールが付いていますが、「さわかぜ」のキットではデカールがありませんので、一旦全部モールドを削り取り、塗装で再現する事にしました。



まずはモールドを削り落とした後にグレーを塗装して、1ミリ幅のミクロンマスキングテープを貼り、



白で塗装してから、今度は1.5ミリ幅のミクロンテープを貼りました。



少しずれたりしましたが、初めての試みでは、まあまあうまくいけたかなと思います。
ただ、キット付属のデカールが古すぎて黄ばんでいたのでアスロック発射機周りのサークルと戦闘通路がマッチしていません(;^_^A

艦橋上の艦番号も貼るときにボロボロに崩れて貼れませんでした。
模型屋さんで色あせた箱に入っていた古いキットですからね~



艦尾の標識も同様にマスキングで塗装しています。





「たちかぜ」型護衛艦は優美な艦影で、護衛艦の中でも気に入っています(^^♪




他のデカールの無い護衛艦キットもこの方法で製作してみたいです。


護衛艦 さわかぜ

基準排水量 3950t 満載排水量 5200t 乗員 255名
全長 143m 全幅 14.3m 機関出力 60000馬力 速力32ノット
73式54口径5インチ単装砲 2門
Mk.13 Mod4 単装発射機(スタンダードSM-1/ハープーンSSM) 1基
Mk.15高性能20mm機関砲 2基
74式アスロック8連装発射機 1基
68式324mm3連装短魚雷発射管 2基

こちらの記事もどうぞ(^^)/


→ピットロード 護衛艦さざなみ DD-113の製作

→アオシマ むらさめ型護衛艦 DD₋103ゆうだち 製作

→海上自衛隊 すがしま型掃海艇「のとじま」の製作

→超大型護衛艦 やまと 1990年時

→DD184 護衛艦ゆうぐれ 引渡時 製作

→護衛艦しまかぜの見学に行ってきました。

→艦船模型・戦車模型の記事一覧表









2017年1月7日土曜日

ハセガワ DDH183 護衛艦いずも 製作

ハセガワのヘリコプター搭載護衛艦いずもです(^^)/




DDH183「いずも」は「ひゅうが」クラスに続く全通甲板をもったヘリコプター搭載護衛艦です。
「ひゅうが」に比べ固定兵装が少ない代わりにより多くのヘリコプター運用能力を持っています。
海上自衛隊の護衛艦では最大の大きさで、就役時には大きな話題を呼んだ艦です。



ハセガワから発売されているキットは少ない部品点数でカッチリと組みあがる良いキットです。
艦橋などもスライド金型で成型されていて組み立てやすいです。
ピットロードからも発売されていますが、比較はしていないので出来はわからないです。

実艦同様シンプルな構造ですので艦自体はスラスラと組みあがります。



キットに同梱されている搭載機はMCH-101とSH-60K、それにオスプレイが2機ずつ入っています。
それと各種作業車両(3.5tトラック×4・牽引車×2・フォークリフト×2・清掃車×2、
リモコン式牽引車×4・クレーン車×2・高所作業車×2・救難車×2・パトリオットPAC3×2などが入っています。

別売りでも発売されていますので、飛行甲板を満載したい場合にどうぞ。各種作業車両が甲板でいい味を出してくれています。

欠点はエレベーターや着艦標識等のデカールの余白が大きくてシルバリングが目立つので、今度作る時には細かくカットして貼り付けたいです。

ヘリコプターの出来は、さすが飛行機のハセガワという感じでヘリの窓枠やマーキングもデカールで再現されています。



アオシマの「すずつき」を購入した時におまけでついていたF35Bを洋上迷彩で搭載してみました。2機入っていて、同梱のA型もさりげなく載せています(笑)



先日、事故で不時着してしまったオスプレイも、翼を展開したのと折りたたんでいるのを両方載せています。

何機種も載せて整備が大変そうですが('ω')ノ模型なので楽しんで載せてみました(^_-)-☆



いずもは全長は248メートル、排水量も19500tと海上自衛隊最大の護衛艦です。飛行甲板も横幅があり、大きさだけなら大和よりもでかいです。



もうすぐ2番艦の「かが」も就役するので、これで海上自衛隊も全通甲板型ヘリ護衛艦を4隻保有という事になり頼もしい限りです。



かわぐちかいじの連載している「空母いぶき」も「いずも」の艦型にスキージャンプを加えたものなので、改造したら製作も可能かも!?


こんな記事もどうぞ(^^)/

→本格海戦シミュレーションゲーム 「蒼焔の艦隊」

→ピットロード 護衛艦さざなみ DD-113の製作

→アオシマ DD115 護衛艦あきづき 製作

→アオシマ DDG177 護衛艦 あたご 製作

→フジミ 米空母キティホーク改造 航空護衛艦 しょうかく

→ピットロード 海上自衛隊護衛艦 DDH-144 くらま 製作

→海上自衛隊 すがしま型掃海艇「のとじま」の製作

→タミヤ 陸上自衛隊74式戦車の製作

→護衛艦しまかぜの見学に行ってきました。

→航空自衛隊 F2A戦闘機 の製作

→艦船模型・戦車模型の記事一覧表



        








ブログランキング参加中です。良かったらポチっと押してください(^^)/
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村

2017年1月6日金曜日

海上自衛隊 超大型護衛艦 やまと 1990年時

架空艦の海上自衛隊超大型護衛艦「やまと」です。

大和がもし戦後も運用されていたらという設定で3年前に製作したものです。



「征途」を中古屋で見かけて、読んだのをきっかけに制作しました。

レイテ沖海戦で、武蔵の代わりに空襲で長門が沈み、大和、武蔵の両艦がレイテ湾で米艦隊を撃滅、マッカーサー元帥も戦死に追い込んだ結果、史実の日本と違い、ソ連の早期参戦、樺太と北海道北部に傀儡政権のもう一つの日本ができて、統一戦争を戦うといった物語です。
大和、武蔵が米ソ艦隊相手にありえない程大活躍しますが、そういう所はツッコミしたくなりますが、やっぱり大和型が砲撃戦で活躍するのは良いですね(*'ω'*)

生き残った大和は、戦後は米式兵装を装備し、ソ連艦隊と交戦、ベトナム戦争にも参加します。
湾岸戦争時には近代化改装され、イージスシステム、VSLなどを装備し、統一戦争にも活躍しています。

イージスを搭載した大和も良いですが、そこまでいくと大和では無くなってきますので、ミサイル戦艦に改装されたアイオワ級のような感じに製作してみました。
同時期の海上自衛隊の護衛艦をイメージして作ってみました。



さすがに大和が戦後も運用されていたとしても、2000年代まではさすがに無理そうですので、90年代、最後の現役といった感じで製作しています。



製作はタミヤの武蔵にピットロードのミサイル護衛艦しまかぜのパーツを使って、武装の足りない部分はピットロードの現用艦船装備品セットを使いました。




マスト、煙突、後部艦橋はしまかぜのパーツを加工して移植しています。
煙突はガスタービンエンジンで「やまと」を動かすには馬力的に煙突2本はいりますが、見栄えのため1本としています。
上部構造物上にはホイップアンテナを林立させています。
測距儀はそのままに、射撃指揮所は撤去して、FCS‐2射撃指揮装置とミサイル誘導用イルミネーターを装備しています。



武装は、アイオワ級がトマホークを搭載していたのに対し、海自っぽくスタンダード発射機を旧副砲塔後に搭載。しかも単装ランチャーで。前艦橋と後艦橋に誘導用イルミネーターを2基ずつ搭載しています。

中央はハープンSSM4連装発射機を片舷3基ずつ、合計6基とシースパローランチャーを1基ずつ、合計2基、それに管制用のFCS2のレドームを煙突後ろに。 

20㎜CIWSは4基搭載し、対小型艇用に各所に12.7㎜機銃を装備してます。




副砲に73式5インチ砲を片舷3基、6門で管制用にそれぞれFCS2を搭載しています。



艦尾、旧飛行作業甲板にはエレベーターをつけてみましたが、これでヘリが格納できるかは不明です(笑) 着艦標識は現在の「不」ではなく、旧着艦標識のデカールを貼ってみました。
艦尾には20㎜CIWSとアスロックを装備。



近代化改装後のミズーリと一緒に並べてみたくなります(*'ω'*)

この超大型護衛艦やまとが、呉で記念艦として展示されていたら、経済効果はどのぐらいなんでしょうね(^^)/



50年代の「やまと」も製作してみたいです。


こちらの記事もどうぞ(^^)/

→本格海戦シミュレーションゲーム 「蒼焔の艦隊」

→フジミ 米空母キティホーク改造 航空護衛艦 しょうかく

→フジミ 艦NEXT 戦艦武蔵 レイテ沖海戦直前製作

→鹵獲ホーネット改装 航空母艦 鳳鷹

→ピットロード DDG170 護衛艦 さわかぜ 製作

→タミヤ 陸上自衛隊74式戦車の製作

→旧キット 地球連邦軍宇宙戦艦 マゼランの製作

→艦船模型・戦車模型の記事一覧表



        






ブログランキング参加中です。良かったらポチっと押してください(^^)/
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村

2016年12月13日火曜日

DD184 護衛艦ゆうぐれ 引渡時 製作

DD‐184 護衛艦ゆうぐれの引渡時の製作です。




実家にあったピットロードのキャラハンをもらってきたので、護衛艦ゆうぐれの引渡時の状態で製作しました。




ゆうぐれは戦後モスボールされていた元米駆逐艦フレッチャー級、USS DD-664 リチャード・P・リアリーを1959年に海上自衛隊へ貸与された艦です。
リチャード・P・アリーは大戦中、フィリピン沖で特攻機の攻撃を受け損傷しています。
同型艦のヘイウッド・Lエドワーズも「ありあけ」として貸与されました。

引渡時は大戦中の姿のままでしたが、引渡後、三番砲、魚雷発射管、20㎜機銃を撤去し、魚雷発射管後に実習員用の講堂が作られ、練習艦の任務に就きました。

その後の改修で、マストの三脚化やレーダーや射撃管制装置の近代化が図られました。
「ありあけ」は新兵器の対潜兵器MK108ウェポンアルファを装備しましたが、「ゆうぐれ」は艦橋前の40㎜機銃をヘッジホッグに交換しているのみです。

練習任務や各種実験任務、支援任務に活躍した両艦も老朽化のため1974年に除籍、米国へ返還されて、その後解体されましたが、海上自衛隊の発展に大きく活躍した艦です。



大戦中のフレッチャー級を作りたかったのですが、どうせなら海上自衛隊の艦として、大戦中の姿を残している引渡時の姿を製作しました。



古いキットですので、細部の省略もありますが、上部構造物の防水扉や窓の追加、艦橋構造物の窓の追加などを行っています。



艦番号は余っている護衛艦のデカールを番号を組み合わせて再現しました。

キャラハンのキットには不要部品として「ありあけ」の部品も入っていましたので、タミヤの「カッシング」と組み合わせて、改修後の「ありあけ」も作ってみたいです。


ピットロードからは初代ありあけがキット化されており、各年代の製作が可能です。



引渡時の状態なら、タミヤのフレッチャー級後期型クッシングに艦番号のデカールを他から流用しても製作できると思います。


こちらの記事もどうぞ(^^)/


→ピットロード DDG170 護衛艦 さわかぜ 製作

→第102号哨戒艇 フライホーク USSワード改造

→アオシマ DD115 護衛艦あきづき 製作

→艦船模型・戦車模型の記事一覧表










ブログランキング参加中です。良かったらポチっと押してください(^^)/
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村

2016年11月14日月曜日

フジミ 米空母キティホーク改造 航空護衛艦 しょうかく

フジミの米海軍空母キティホークを改造して製作しました、架空の空母、「航空護衛艦しょうかく」です。3年ほど前に製作したキットです。




フジミのキティホークのキットは特シリーズよりも前に発売された米第七艦隊シリーズの製品です。
部品構成は大味ですが、巨大な米空母をお手軽に再現できるキットです。
父親が購入して途中まで製作していたのを諦めて放置していたのをもらってきました(笑)



せっかくなので、「もし予備役で保管されているキティホークを海上自衛隊に貸与してもらえ空母の運用の習熟に使っていたら」といった感じに製作してみました。
現実には運用のコスト、乗せる艦載機、人員、護衛する艦艇等考えると今の3倍以上の予算がないときびしいでしょうね(^^;)

模型の世界なら予算の壁は低いので、サクサクと作ってみました(^^)v

あんまり現用米空母には詳しくないので、深く考えずに製作しましたのでけっこう楽しかったです。



キットの装備品は大味でしたので、ピットロードの現用艦船装備品セットを使用しました。
シースパロー発射機や20㎜CIWS、SeaRAM、レーダーなどを使用しています。



飛行甲板の外側に置かれていたボートコンテナはキットには入っていませんでしたのでピットの装備品セットのをカットして使用しています。かなりの数で数箱分でも足りませんでしたが、米軍に比べて、自衛隊の運用人員が少ないという事で(^^)/



艦載機は、架空機としてF2戦闘機の艦載機版として載せたかったので、ピットロードの航空自衛隊機セットから使用しました。
その他にもフジミの米空母艦載機セットから、F18ホーネット、F4ファントム、ピットロードの現用航空機セットのE2ホークアイ、アオシマからもE2ホークアイを。ヘリもSH60を載せています。それでも飛行甲板が埋まらなかったので、航空自衛隊機セット内のT4を練習機兼COIN機として載せています。
ツッコミどころ満載の艦載機のラインナップですが、飛行甲板両舷を埋め尽くす艦載機はなかなか壮観な眺めです(^^)v



洋上迷彩の艦載機はかっこいいですね~ F14を洋上迷彩にして載せてみても良かったかも(^^)
征途では海自が運用して湾岸戦争で活躍していましたし。



発艦中のF2戦闘機(^^)/ 息子が「これどこのくにのおふね?」と聞いていたので、自衛隊と言っておきました(笑)彼の中では自衛隊に空母がいると思ってしまっているかも(*´ω`)



巨大な現用米空母、置いているだけでも存在感があります。ネタで作ってみた艦ですが、他の護衛艦と並べてみてもめっちゃかっこいいです。海上自衛隊の任務上、今のところ固定翼機搭載の空母は必要ないですが、いつか配備される日が来るでしょうかね。



こちらの記事もどうぞ(^^)/

→本格海戦シミュレーションゲーム 「蒼焔の艦隊」

→超大型護衛艦 やまと 1990年時

→航空自衛隊 F2A戦闘機 の製作

→DD184 護衛艦ゆうぐれ 引渡時 製作

→アオシマ むらさめ型護衛艦 DD₋103ゆうだち 製作

→フジミ 航空母艦翔鶴 マリアナ沖海戦時の製作

→鹵獲ホーネット改装 航空母艦 鳳鷹

→ピットロード DD113護衛艦さざなみ の製作

→艦船模型・戦車模型の記事一覧表



          





2016年11月6日日曜日

ピットロード 海上自衛隊護衛艦 DDH-144 くらま 製作

ピットロードの護衛艦 DDH144くらまです。



このキットは3年前に初めて護衛艦のキットとして作りました。

このキットは現在の「くらま」の姿ではなく、2000年以前の姿での製品です。11月にはピットロードから一番艦のDDH143「しらね」の2000年代に改修を受け着艦標識も新しくなったデカールが付属しています。

「くらま」はヘリコプター搭載護衛艦「はるな」と「ひえい」に引き続き、しらねとともに建造されました。
当初は艦名は「こんごう」と「きりしま」になる予定でしたが、当時の防衛庁長官が地元選挙区の地名の「しらね」を推したため、「こんごう」「きりしま」は後のイージス艦の艦名に使われることになりました。

しらね型の特徴は後部に大型のヘリ格納庫と広い着艦甲板をもち、対潜ヘリを3機搭載、運用することができました。
マストは煙突と一体化したマック方式がはるな型に引き続き採用され、前部に73式54口径5インチ速射砲を背負い式に2門装備、他に対空用に護衛艦としてはじめてシースパロー対空ミサイルと高性能20㎜機関砲CIWSを装備しています。



ピットロードの護衛艦シリーズの初期にリリースされましたが、上部構造物を箱状に組んでいくのを、すり合わせしながら組めば、後はシンプルな構造ですのでスラスラと完成します。
左舷のカッターが無くなってます(^^;)




後部に飛行甲板、前部に背負い式砲塔、まるで航空巡洋艦のようです。



ピットロードの初期の護衛艦キットは甲板の戦闘通路がデカールでは無く、凸モールドで再現されています。これがいつも護衛艦キットを作る時の難点です。
幸い、くらまの場合、前甲板のみでしたので、マスキングテープの細切りで地道にマスキングをして塗装しました。艦橋上も通路ありますがこれを作った時は気づかず(^^;)

船体はタミヤカラースプレーのAS-7ニュートラルグレイ、戦闘通路内は呉海軍工廠色、通路はフラットホワイトで、煙突、艦底はフラットブラックで塗装しています。

 



キットのデカールにはこの黄色の旧着艦標識が付属していました。今年発売のしらねのキットには新着艦標識が付属しているようです。

くらまにとっては、護衛艦隊の主力として活躍していた、2000年代以前の姿の方が良いかもです。



煙突とマストが一体化しているマック煙突に各種電子装備がついております。
2番煙突上には本艦のFCSとしてオランダ製のWM-25が搭載されています。
2000年代に改修され、国産のFCS-2に換装されています。

艦上に林立しているホイップアンテナは0.3㎜のプラ棒をビンパイスで穴を開けて差し込んでいます。




1981年に就役して以来、活躍してきた「くらま」もいずも型2番艦の「かが」の就役に伴い引退となります。1番艦の「しらね」も「いずも」の就役で引退し、新型対艦ミサイル、XASM3の発射実験で標的艦として最後の任務につくようです。

DDHとして建造された本艦型の基準排水量5200tは30年前の海上自衛隊では最大の大きさを誇っていました。時代は代わり、最新鋭のDDH、いずも型は基準排水量19500tと、海上自衛隊の戦力も大きくなってきました。ひゅうが型の代艦が建造される20数年後はどんな艦ができるんでしょうね。




こちらの記事もどうぞ(^^)/

→ハセガワ DDH183 護衛艦いずも 製作

→超大型護衛艦 やまと 1990年時

→アオシマ むらさめ型護衛艦 DD₋103ゆうだち 製作

→海上自衛隊 すがしま型掃海艇「のとじま」の製作

→護衛艦しまかぜの見学に行ってきました。

→艦船模型・戦車模型の記事一覧表







ブログランキング参加中です。良かったらポチっと押してください(^^)/
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村